災害復興制度研究所
K.G.

掲載記事

最近の掲載記事

  • 2024.03.12. 朝日新聞
    過疎地の被災で進む弱体化の懸念 外とつながれる人を1人でも多く(朝日新聞デジタル)
  • 2024.02.23. 朝日新聞
    「集落の孤立 対策追いつかず 自力で倒木を切断・携帯使えず情報途絶」(朝日新聞/朝刊)
  • 2024.02.01. 日経新聞
    「応急住宅 能登に少なく 中学生400人集団避難 生活分からず 親戸惑い」(日本経済新聞/朝刊P.45)
  • 2024.01.22. 朝日新聞
    「阪神大震災29年 失われた故郷 再生への道は」(朝日新聞/朝刊P.26)
  • 2024.01.19. その他
    「関東大震災100年」(TEAM防災ジャパン リレー寄稿)
  • 2024.01.15. 神戸新聞
    「被災地再生へ 多様な支援必要」(神戸新聞/朝刊P.23)
  • 2024.01.09. 朝日新聞
    「復興・減災フォーラム開幕「故郷喪失と再生」研究者ら語る」(朝日新聞[大阪堺泉州]/朝刊P.15)
  • 2024.01.08. 読売新聞
    「能登支援遅れ 懸念の声も 関学大でフォーラム 復興のあり方語る」(読売新聞/朝刊P.27)
  • 2024.01.08. 朝日新聞
    「減災フォーラム 開幕」(朝日新聞/朝刊P.24)
  • 2023.12.14. 朝日新聞
    「復興・減災フォーラム 来月7,8日」(朝日新聞/朝刊P.28)
  • 2023.10.24. 新聞
    「災害復興学の体系化目指す 関西学院大学が叢書刊行へ」(聖教新聞/日刊P.7)
  • 2023.08.09. 神戸新聞
    「関東大震災100年フォーラム開催」(神戸新聞/朝刊P.18)
  • 2023.07.01. 神戸新聞
    「復興建築群 防災に工夫 豊岡 農漁村や木造家屋に調査拡大」(神戸新聞/朝刊P.29)
  • 2023.06.03. 神戸新聞
    「防災研究者 その原点とは 関学大・災害復興研所長が対談企画」(神戸新聞/朝刊P.26)
  • 2023.01.16. 朝日新聞
    「(阪神大震災28年)復興とは、関東大震災の教訓 復興・減災フォーラム」(朝日新聞/朝刊P.32/特集)
  • 2023.01.08. 朝日新聞
    「減災フォーラム開幕」(朝日新聞/朝刊P.24/社会)
  • 2022.12.19. 朝日新聞
    「日本の『復興知』共有を」ソウル雑踏事故 背景・課題は 関学大災害復興研所長・山泰幸教授に聞く(朝日新聞/朝刊P23)
  • 2022.09.21. 日経新聞
    <UPDATE知の現場>関西学院大学災害復興制度研究所 被災者の生活再建に重点(日本経済新聞/朝刊.P31)
  • 2022.09.21. その他
    NHK大分 列島ニュース インタビュー
  • 2022.08.15. その他
    NHK大阪 ニュース「ほっと関西」 インタビュー
  • 2022.01.15. 朝日新聞
    「(阪神大震災27年)続く豪雨災害、どう立ち向かう 復興・減災フォーラム」(朝日新聞/朝刊P.26/特集)
  • 2022.01.09. 朝日新聞
    「減災フォーラム開幕」(朝日新聞/朝刊P.24/社会)
  • 2021.12.12. 朝日新聞
    「復興・減災フォーラム 来月」(朝日新聞/朝刊P.33)
  • 2021.10.28. 地方新聞
    「’21衆院選 震災復興 災害法制の整備を急ごう」(河北新報/朝刊P.7/社説)
  • 2021.05.24. 地方新聞
    「ニュースがわかるAtoZ シル マナブ 今回のテーマ 被災者支援制度の課題」(東京新聞/朝刊P.14)(中日新聞/夕刊P.5)
  • 2021.05.12. 地方新聞
    「<東日本大震災10年復興再考 第11部被災者支援> 災害法制隙間埋まらず」(河北新報/朝刊P.1)
  • 2021.04.15. 神戸新聞
    「<日々小論>避難は終わらない 論説委員長 勝沼直子」(神戸新聞/朝刊/P.10/オピニオン)
  • 2021.03.31. 神戸新聞
    「<社説>大震災10年 県外避難者 実態把握し支える制度を」(神戸新聞/朝刊/P.14/発言)
  • 2021.03.14. 地方新聞
    「避難者の現在地 二重生活 困窮、離婚の悪循環」(山陽新聞/朝刊P.30/社会)
  • 2021.03.11. その他
    「東日本大震災10年 復興のこれから」(「NHK時論公論」にて関西学院大学災害復興制度研究所が行ったアンケートの一部が紹介されました)
  • 2021.03.11. その他
    「武内陶子のごごカフェ~特集 東日本大震災から10年~」避難者に関するデータとして、災害復興制度研究所が行ったアンケートの一部を紹介(NHKラジオ第一、全国放送)
  • 2021.03.11. その他
    「Fukushima towns struggle to rebuild communities」(AFP通信社)※災害復興制度研究所の調査が紹介され、この記事が多くの言語に翻訳されて発信されました。
  • 2021.03.10. その他
    「Fukushima tsunami 2011」(CNN)※災害復興制度研究所の調査が紹介されました。この記事が多くの言語に翻訳されて発信されました。
  • 2021.03.07. その他
    「特集・東日本大震災から10年…原発事故の真実」(TBS「サンデーモーニング」にて「原発事故で避難された方々にかかわる全国調査」の調査結果がグラフで紹介されました)
  • 2021.03.06. その他
    「El difícil retorno de los 36.000 desplazados por la crisis Nuclear」(AgenciaEFE/スペイン国営通信社EFE)
  • 2021.03.05. 朝日新聞
    「生活基盤 避難先に 関学大調査7割『福島戻らぬ』」(朝日新聞/朝刊P.22/茨城)
  • 2021.03.04. 朝日新聞
    「(私の視点)苦境の原発避難者 「災害保護」適用し支援を 山中茂樹」(朝日新聞/朝刊P.13/オピニオン)
  • 2021.03.01. その他
    「原発事故で避難された方々にかかわる全国調査より『今、あなたにとって最も必要としている支援はどのようなものですか。』」(ほっとおたよりNEWS/2021年3月号P2-5特集)
  • 2021.02.25. 読売新聞
    「自主避難の葛藤 「福島に帰れない」 子どもと大阪在住の女性、本出版」(読売新聞/夕刊P.8)
  • 2021.02.25. 地方新聞
    「東日本大震災10年連続特集(4)広域避難 被災3県の3万人超 今も県外に 全体像不明「国は実態調査を」(東京新聞/夕刊P.5)
  • 2021.02.11. 地方新聞
    「東日本大震災 故郷 帰れないまま10年 中部へ避難 今も2288人」(中日新聞/朝刊P.1)
  • 2021.01.17. その他
    「シュッとした噺【第二十七回】日本災害復興学会 特別顧問 山中茂樹さん 後編」(「関西発!シュッとした缶詰MAGKAN!!」Web掲載)
  • 2021.01.16. 朝日新聞
    「(阪神大震災26年)コロナと災害、社会のあり方は 復興・減災フォーラム」(朝日新聞/朝刊P.26/特集面)
  • 2021.01.15. 朝日新聞
    「作り手買い支え、災害への備えに 食と新しい生活 「タルマーリー」渡辺格さん/鳥取県」(朝日新聞/朝刊P.19/鳥取版)
  • 2021.01.10. 朝日新聞
    「コロナ禍での復興、議論 関学大」(朝日新聞/朝刊P.23/社会面)
  • 2021.01.10. 神戸新聞
    「<伝える-震災26年>コロナ禍の災害 支援策を考える 関学大で「全国被災地交流集会」(神戸新聞/朝刊P20/広域面)
  • 2021.01.01. その他
    「シュッとした噺【第二十七回】日本災害復興学会 特別顧問 山中茂樹さん 前編」(「関西発!シュッとした缶詰MAGKAN!!」Web掲載)
  • 2021.01.01. その他
    「原発事故で避難された方々にかかわる全国調査」(ほっとおたよりNEWS/2021年1月号P2-5特集)
  • 2020.12.15. 神戸新聞
    「コロナと災害を考える集い開催来月9、10日、関学会館」(神戸新聞/朝刊P.28阪神)
  • 2020.12.12. 朝日新聞
    「復興・減災フォーラム 来月9、10日 関学大 【大阪】」(朝日新聞/朝刊P.33大阪本社)
  • 2020.12.01. 読売新聞
    「原発避難者救済へ提言 関学大 アンケートまとめる」(読売新聞/東京朝刊P.27/福島)
  • 2020.11.28. その他
    「65% of Fukushima evacuees have no intention of returning home :survey」(ジャパンタイムズ)
  • 2020.11.28. 神戸新聞
    「福島原発事故県外避難者の家計悪化顕著関学大調査「最低所得補償」導入提言へ」(神戸新聞/朝刊P.31)
  • 2020.11.28. 地方新聞
    「福島避難者65%「戻らない」孤立化懸念の世帯増加関学大調査」(東京新聞/夕刊社会P.7)
  • 2020.11.28. 地方新聞
    「福島避難者 65%「帰らない」関学大調査 孤立懸念世帯増える」(中日新聞/朝刊P.31)
  • 2020.11.28. 読売新聞
    「原発避難者 支援制度を 関学大復興研究所 所得補償や行政サービス」(読売新聞/大阪朝刊P.31/阪神)
  • 2020.11.28 その他
    「福島の避難者65% 『戻るつもりない』」(産経新聞/東京朝刊/社会面)
  • 2020.11.28. その他
    「福島県外避難の住民、近所付き合い希薄に 関学大調査」(産経新聞/大阪朝刊/社会面)
  • 2020.11.28. その他
    「福島戻るつもりない」6割、原発避難者に関西学院大調査、安全面に不安、帰還の壁に。」(日本経済新聞 朝刊 P.42)
  • 2020.11.28. 毎日新聞
    「東日本大震災10年へ:原発避難後、低所得層1.7倍 母子家庭、特に打撃」(毎日新聞/東京朝刊P.29社会面)
  • 2020.11.28. 朝日新聞
    「原発避難8年 低収入1.7倍 関学大調査 年300万円未満、4割に」(毎日新聞/朝刊/社会面)
  • 2020.11.28. 朝日新聞
    「帰還困難区域の避難者9割、福島に住民票 戻る意向は2割 関西学院大調査【名古屋】」(朝日新聞/朝刊P.35/名古屋本社)
  • 2020.11.28. 朝日新聞
    「(東日本大震災10年へ)原発避難、故郷思うけれど 関学大研調査 【西部】」(朝日新聞/朝刊P.37/西部本社)
  • 2020.11.28. 朝日新聞
    「(東日本大震災10年へ)避難者の9割、故郷に住民票 原発事故の帰還困難区域、「戻るつもり」は2割」(朝日新聞/朝刊P.38/東京本社)
  • 2020.11.28. 朝日新聞
    「(東日本大震災10年へ)原発避難者葛藤いまも帰還困難区域住民票残す人9割関学大調査」(朝日新聞/朝刊P.1/大阪本社)
  • 2020.11.27. その他
    「原発避難者、『福島に戻るつもりない』6割 全国調査」(日経速報ニュースアーカイブ)
  • 2020.11.27. その他
    「原発事故10年避難者の収入減」(NHK NEWS WEB兵庫)
  • 2020.11.16. 地方新聞
    「災害時の対応男女の視点で医療機関など研修会 徳島市」(徳島新聞/朝刊P.27)
  • 2020.10.19. 地方新聞
    「避難所運営「ジェンダーの視点が必要」研究者が講演、京都・亀岡(京都新聞)
  • 2020.09.07. 毎日新聞
    「平時の社会、避難所で露呈 子どもや女性に思いやりを 関学大災害復興制度研究所・斉藤容子准教授、舞鶴で講演」(毎日新聞/朝刊P.22京都)
  • 2020.09.01. 地方新聞
    「避難所運営 女性の視点も 舞鶴で関学大・斉藤准教授講演 セクハラ起きる意識持って」(京都新聞)
  • 2020.08.24. 神戸新聞
    「福島原発事故 県外避難者の実態調査 関学大研究所6400世帯、課題探る」(神戸新聞/朝刊P.23社会)
  • 2020.08.12. 地方新聞
    「福島原発事故10年控え 県外避難課題 調査へ」(京都新聞/夕刊P.7)
  • 2020.08.12. 地方新聞
    「長期避難の課題調査 関西学院大 県外6400世帯」(福島民友)
  • 2020.08.12. 地方新聞
    「福島県外避難 課題探る 原発事故巡り調査」(静岡新聞/朝刊P.23)
  • 2020.08.12. 地方新聞
    「福島県外避難の長期化課題調査 関西学院大」(愛媛新聞/朝刊P.3)
  • 2020.07.11. 毎日新聞
    「関学大研究所、福島原発事故の広域避難者を調査 埋もれた声、拾いたい  6400世帯にアンケ配布」(毎日新聞/朝刊P.22兵庫)
  • 2020.03.13. 朝日新聞
    「社説 東日本大震災9年 災害法制の早急な見直しを」(朝日新聞/朝刊P.12オピニオン)
  • 2020.03.01. その他
    「特集いつ遭うか分からない『災害の時代』-女性視点で高める防災力」(岡山市男女共同参画情報誌「DUO」(デュオ)45号 )
  • 2020.02.27. その他
    「復興と文化『“木の国”の国土再生 木の特性を知り 健全な森林づくりへ』」(聖教新聞)
  • 2020.02.20. 毎日新聞
    「<一点張り論説室から>被災者支援制度後追い脱却を」(毎日/東京朝刊P.11解説面)
  • 2020.02.03. 地方新聞
    「切れ目ない被災者救済へ『総合支援法』関学大復興研が試案」(中日新聞/朝刊P.21)
  • 2020.02.01. 神戸新聞
    「阪神・淡路大震災25年<災間を生きる 震災人脈>特別編 テーマ被災者支援の将来像」(神戸/朝刊P.3特集面)
  • 2020.01.18. 神戸新聞
    「被災者総合支援法案、賛同を 関学大研究所、全国会議員に」(神戸/朝刊P.1)
  • 2020.01.17. 神戸新聞
    「社説-震災25年-復興とは 問い続ける『最後の一人まで』」(神戸/朝刊P.13オピニオン)
  • 2020.01.16. 朝日新聞
    「被災者の自立 どう支える 復興・減災フォーラム」(朝日/朝刊P.28特集面)
  • 2020.01.13. その他
    「被災者の声聞き支援計画作成を 西宮で『人間復興』討論」(河北新報/朝刊)
  • 2020.01.13. 読売新聞
    「『心情に配慮し被災者支援を』関学大でフォーラム」(読売/朝刊P.27兵庫面)
  • 2020.01.12. その他
    「東北からも復興へ提言 兵庫・西宮で交流集会」(河北新報/朝刊)
  • 2020.01.12. 朝日新聞
    「多様な災害支援 議論」(朝日/朝刊P.25社会面)
  • 2020.01.12. 神戸新聞
    「災害ボランティア役割議論 被災地で活動する全国の団体など交流 西宮で『円卓会議』」(神戸/朝刊P.22わがまち)
  • 2020.01.12. その他
    「東北からも復興へ提言 兵庫・西宮で交流集会」(河北新報/朝刊)
  • 2020.01.09. 朝日新聞
    「女性視点 災害支援考える 13日神戸でシンポ 被災時の暴力・性被害 調査報告」(朝日/朝刊P.19神戸版)