【開催報告】「生成AIを活用してWebアプリを作ってみよう!」を開催しました
―株式会社Progate 福井達也氏による生成AIを活用したプロダクト開発ワークショップを開催-
2025年9月19日(金)、関西学院大学のインキュベーション施設「Spark Base」にて、「生成AIを活用してWebアプリを作ってみよう!」を開催しました。
生成AIの“今”を学ぶ
イベント前半では、株式会社Progateのプロダクトマネージャー・福井達也氏より、生成AI活用の現状について講義がありました。
生成AIのみで完全自動のプロダクトを作ることはまだ難しく、指示出しや修正において人間の関与が不可欠であること、そして今後求められるスキルや人の役割の変化について学びました。

Bolt.newを使ってプロダクト開発!
後半では実際に生成AIツール「Bolt.new」を活用し、チームごとにWebアプリ制作に挑戦。
AIへのプロンプト(指示)の工夫やデザインの方向性について、講師からアドバイスを受けながら開発を進めました。
最終発表では、楽曲作成アプリやシンプルなゲームなど、実際に動作するプロダクトも多数誕生しました!


作業の合間に“こんびび”のおにぎりタイム
協力団体の一般社団法人イヒが運営する、三田市発の交流拠点「こんびび」からは、出張カフェ形式でおにぎりとドリンクを提供。
“家庭食を通じたつながり”が、学びの合間の温かな交流を生み出しました。

講師からのメッセージ
福井氏は講評の中で
「生成AIを活用することで、学びの順序を“学ぶ→動かす”から“動かす→学ぶ”に変えることができる」
と語られました。
実際に動くものを作る体験から「このコードは何だろう?」「なぜこの動きになるのだろう?」と学びを深めるプロセスを体感できる機会になりました。

🔷イベント概要
•開催日時:2025年9月19日(金)17:00〜20:00
•開催場所: Spark Base (関西学院大学)
•講師:福井達也 氏(株式会社Progate プロダクトマネージャー)
•参加者:大学生・大学院生 計7名(他校含む1〜4年生、M2)
•主催:関西学院大学社会連携・インキュベーション推進センター、株式会社Progate
•協力:GONENGO LLC、一般社団法人イヒ