教員・研究者一覧
総合政策研究(Journal of Policy Studies)
通常号は原則年2回発行します。ヒューマン・エコロジー、政策決定、開発問題、都市問題、国際問題、言語と文化等の研究分野に関する学際的かつバイリンガルな研究成果発表の場を提供するものです。研究論文のほかに、研究ノート、コメンタリー、政策研究の授業法、書評等も随時掲載しています。投稿は基本的に、総合政策学部の教員と大学院総合政策研究科大学院生から受け付けています。
ワーキング・ペーパー・シリーズ
総合政策学部教員が、研究の中間的な成果をとりまとめたものです。研究の最終成果に至る過程で、中間報告を広く学会や学外の研究者などに公開することにより、研究活動の活性化・研究論文など研究成果の向上を目的とします。バックナンバーは以下の通りです。
総合政策学科
教員名 | 専門分野 | 詳細 | |
---|---|---|---|
安髙 雄治 教授 | 人類生態学、環境適応、人口 | - | 研究者データベースへ |
ONO, Leslie Naomi 准教授 | Program Evaluation 、English Medium Instruction 、Intercultural Communication 、Global Englishes | - | 研究者データベースへ |
小西 葉子 専任講師 | 憲法、公法、捜査、諜報 | - | 研究者データベースへ |
佐山 浩 教授 | 環境政策、風土や自然資産を活かした地域づくり、パークマネジメント、マイクロツーリズム | - | 研究者データベースへ |
四方 理人 准教授 | 社会保障、格差・貧困、生活時間 | - | 研究者データベースへ |
JORDAN, Jennifer 専任講師 | Learner Corpus Linguistics、Learning Environments、Self-Access Learning | - | 研究者データベースへ |
白川 俊介 教授 | 国際政治哲学、グローバル倫理学、ナショナリズム、比較政治哲学、哲学プラクティス | - | 研究者データベースへ |
牲川 波都季 教授 | 言語表現教育、日本語教育、言語とナショナリズム | - | 研究者データベースへ |
朴 勝俊 教授 | グリーンニューディール、環境政策手段 | - | 研究者データベースへ |
細見 和志 教授 | メルロ=ポンティ、現象学、フランス思想 | - | 研究者データベースへ |
松林 志保 准教授 | 生態学、生物多様性、地域共創 | - | 研究者データベースへ |
宮川 雅充 教授 | 環境衛生学、環境社会学 | - | 研究者データベースへ |
村瀬 義史 准教授 | 現代のキリスト教、宗教間対話、エキュメニズム | - | 研究者データベースへ |
LAI, On-Kwok 教授 | Regional Development 、Area Studies、Comparative Policy Studies | - | 研究者データベースへ |
メディア情報学科
教員名 | 専門分野 | 詳細 | |
---|---|---|---|
池側 隆之 教授 | 多元的公共圏を創出する映像デザイン研究 | - | 研究者データベースへ |
伊佐田 百合子 教授 | 多目的意志決定、メディアプランニング、システムデザイン、プロジェクトマネジメント | - | 研究者データベースへ |
大用 庫智 准教授 | 人工知能、認知心理学 | - | 研究者データベースへ |
窪田 誠 教授 | ICT基盤システム、教育ICTシステム、情報倫理教育 | - | 研究者データベースへ |
紺野 友彦 准教授 | 機械学習、人工知能、AIと著作権法、統計物理学、ゲーム理論、複雑ネットワーク、学習物理学 | - | 研究者データベースへ |
角谷 和俊 教授 | 社会情報デザイン、情報検索・情報推薦、情報メディア設計論 | - | 研究者データベースへ |
津田 睦美 教授 | 視覚芸術、地域研究 | - | 研究者データベースへ |
TIJERINO, Yuri Adrian 教授 | Ontology Engineering, Semantic Web,Artificial Intelligence, AR/MR/VR,Metaverse, Distributed Ledger Technologies | - | 研究者データベースへ |
山田 孝子 教授 | 確率モデル、データ分析、シミュレーション | - | 研究者データベースへ |
吉野 太郎 専任講師 | 情報通信技術( ICT )と社会 、科学技術社会論 、計算機物理学 | - | 研究者データベースへ |
都市政策学科
教員名 | 専門分野 | 詳細 | |
---|---|---|---|
安 熙錫 教授 | 経営学、国際企業論、韓国企業 | - | 研究者データベースへ |
亀田 啓悟 教授 | 公共経済学、財政学、経済の統計分析 | - | 研究者データベースへ |
客野 尚志 教授 | 都市解析、都市気候、都市計画、建築環境 | - | 研究者データベースへ |
久保 慶明 教授 | 地方自治、都市政治、自然資源管理 | - | 研究者データベースへ |
渋谷 和久 教授 | 復興・防災、都市政策・都市計画・まちづくり、外交・通商政策、政策分析・政策評価 | - | 研究者データベースへ |
宗前 清貞 教授 | 政策過程、医療制度 | - | 研究者データベースへ |
長峯 純一 教授 | 公共選択、地方財政、政策評価、復興・防災政策 | - | 研究者データベースへ |
長谷川 計二 教授 | 集まる場の性質とそこで築かれる関係性について | - | 研究者データベースへ |
平松 燈 教授 | 都市・地域経済学、交通経済学、シミュレーション分析 | - | 研究者データベースへ |
古川 靖洋 教授 | 計量経営学、経営戦略論、オフィスの生産性 | - | 研究者データベースへ |
松本 秀暢 教授 | 交通経済学、都市・地域経済学、航空と空港の経済学 | - | 研究者データベースへ |
国際政策学科
教員名 | 専門分野 | 詳細 | |
---|---|---|---|
井上 一郎 教授 | 国際関係論、中国の外交と政治、東アジアの国際関係 | - | 研究者データベースへ |
今西 祐介 教授 | 理論言語学(統語論・形態論)、フィールド言語学(マヤ諸語・琉球諸語)、消滅危機言語 | - | 研究者データベースへ |
九島 佳織 助教 | 国際関係論、比較政治学、民主化研究 | - | 研究者データベースへ |
小西 尚実 教授 | 国際人的資源管理論、ダイバーシティ・マネジメント、教育制度及び雇用制度の国際比較 | - | 研究者データベースへ |
実 哲也 教授 | アメリカ政策研究、政策形成過程論、メディア論 | - | 研究者データベースへ |
清水 康子 教授 | 難民研究、国際人権・人道、平和構築、国際協力 | - | 研究者データベースへ |
園田 明子 教授 | 国際法、国際機構論、国際社会の組織化 | - | 研究者データベースへ |
道券 康充 教授 | 開発協力、平和構築、人間の安全保障、プロジェクトサイクルマネジメント | - | 研究者データベースへ |
戸部 智 専任講師 | マクロ経済学、国際金融論、国際資本移動 | - | 研究者データベースへ |
仲 浩史 教授 | 途上国の開発政策、ESG、アカウンタビリティ、内部監査 | - | 研究者データベースへ |
西立野 修平 教授 | 国際経済学、環境経済学、応用ミクロ計量経済学 | - | 研究者データベースへ |
HEFFERNAN, Kevin 教授 | Language and Culture、Communication、Language Change | - | 研究者データベースへ |
三輪 敦子 教授 | 開発、ジェンダー、人権・国際人権基準、国際協力 | - | 研究者データベースへ |
外国語教育
教員名 | 専門分野 | 詳細 | |
---|---|---|---|
BALL, Daniel 外国人常勤講師 | Artificial Intelligence, Second Language Acquisition, Literacy | - | 研究者データベースへ |
BREMNER, Susan 外国人常勤講師 | Content and Language Intergrated Learning/Learning Techologies/Intercultural Studies | - | 研究者データベースへ |
CAKEBREAD-ANDREWS, Oliver 外国人常勤講師 | Corpus Linguistics/Natural Language Processing/Sentiment and Error Analysis | - | 研究者データベースへ |
CHANG, Mary 外国人常勤講師 | Computer Aided Language Learning (CALL)/Task and Project Based Teaching/Language and Culture Learning | - | 研究者データベースへ |
COUPLAND, Thomas 外国人常勤講師 | World Englishes/ Teacher Development/ International Relations | - | 研究者データベースへ |
DE VEAS, Katherine 外国人常勤講師 | Second Language Acquisition (第二言語習得)/ CLIL (Content & Language Integrated Learning/内容と言語統合型学習)/Environmental Policy & Education (環境政策と教育) | - | 研究者データベースへ |
GRIFFITHS, Michael 外国人常勤講師 | SLA (Second Language Acquisition)/ CLIL (Content and Language Integrated Learning)/SDGs in language education | - | 研究者データベースへ |
ROTHGERBER, John 外国人常勤講 | Second Language Acquisition/ Phonology/ Pronunciation Instruction | - | 研究者データベースへ |
SCOTT, Daniel 外国人常勤講師 | English as a Lingua Franca (ELF), Motivation in Second Language Acquisition (SLA), Language Assessment | - | 研究者データベースへ |