建築学部
K.G.

カリキュラム・ポリシー

教育課程の編成方針(カリキュラム・ポリシー、以下CP)

学位授与の方針(DP)を踏まえ、建築学部建築学科の教育課程の編成方針(CP)を以下のように定める。

建築学科

安全・快適で美しい建築及び都市空間の計画、設計、運営等に関する専門的知識と技術を有して、グローバルな視点で建築と都市の未来を創造する国際的人材を養成するため、総合教育科目と専門教育科目から構成される教育課程を通して、建築・都市デザイン分野の知識・技能を体系的に修得できるようにする。
具体的なカリキュラムの編成方針は以下のとおりである。

総合教育科目
  1. 本学の建学の精神であるキリスト教主義に基づく人間形成によって、自らを律する強さ、倫理観、他者との協調性等の基本的な態度を身につけさせる。
  2. 英語のリーディング・ライティング・コミュニケーション能力を高める充実した英語教育を実施する。
  3. 建築や都市デザインに必要な人文科学、社会科学分野の科目及び英語以外の多様な外国語を充実させることにより、総合的な知の形成を図る。
専門教育科目
  1. 基礎的な表現から高度な建築設計に至るまでのデザイン能力を向上させる、1年次から4年次までの一貫した建築設計教育プログラムを構築する。
  2. 建築空間と都市空間そして地域社会を連続的・一体的に捉え、相互の関係について深く理解し計画できる能力を育成するため、建築関連科目に加えて都市・地域関連科目を充実させ、両者を体系的に配置する。
  3. 社会の具体的な課題に対して、建築や都市デザイン、まちづくりを通した改善や解決の手法を学べるよう、多様なフィールドを体験できるPBL型の授業を充実させる。
  4. 建築の専門的職能に必須の一級建築士・二級建築士・木造建築士の受験資格に対応した専門科目をバランスよく配置し、資格取得に向けた専門科目を1年次から開講する。