企画展 カラフル!日本の蔵書票 -技ひかる小版画の世界-
関西学院大学博物館には、蔵書票、豆本、版画など1万点を超える原野賢吉氏のコレクションがあります。この原野コレクションは1930年代から2000年代に制作された蔵書票を中心に構成されており、そのなかには前川千帆や川西英、川上澄生、畦地梅太郎、棟方志功といった昭和を代表する作家たちの作品も含まれます。本展はこの原野コレクションを主とした蔵書票の展覧会です。
蔵書票とは本に貼られる小さい版画のことで、その持ち主を明らかにする役割があります。15世紀にヨーロッパで生まれた蔵書票は、明治時代に『明星』や『白樺』といった文芸雑誌を通して日本にもたらされました。以来、創作版画の作家たちによって作られるようになり、メゾチント、エッチング、板目木版、木口木版、型染などさまざまな技法で制作されました。
そこで本展では、日本の蔵書票に見られる技法の多様さとそれによる色彩豊かな表現を蔵書票の「カラフルさ」と捉えました。蔵書票の技法に注目することで、創作版画の歴史における日本の版画表現の広がりをお見せします。また、「カラフル」な蔵書票たちは用途としての枠を越え、小版画としても鑑賞され、愛されてきました。ここではそのような蔵書票愛好の諸相についてもご覧ください。
企画展「カラフル!日本の蔵書票 -技ひかる小版画の世界-」チラシ
企画展「カラフル!日本の蔵書票 -技ひかる小版画の世界-」出品リスト

松原秀子 《童と鬼灯》

若月公平 《ふくろう》
【開催記念イベント】
「銅版画の蔵書票ができるまで 解説&刷りのデモンストレーション」
講師:若月 公平 氏 (版画家、東北芸術工科大学名誉教授)
日時:2025年6月13日(金) 13:20〜15:00
会場:関西学院会館1階「翼の間」 (会場案内図)
※参加無料
※事前申込制、定員先着60名
申込方法:イベント管理プラットフォームPeatixからお申込みください。
URL https://kg-shohyo2025.peatix.com
※お申し込みにはPeatixアカウントの作成が必要です。
【図録のご案内】

価格:800円(税込)
展覧会名 | カラフル!日本の蔵書票 -技ひかる小版画の世界- |
---|---|
会期 | 2025年5月19日(月)〜7月19日(土) |
開館時間 | 午前9時30分〜午後4時30分(入館は午後4時まで) |
会場 | 関西学院大学博物館(時計台2階展示室) |
休館日 | 日曜日、6月19日(木) |
入館料 | 無料 |
後援 | 大正イマジュリィ学会、西宮市 |