一般選抜
※以下は、2025年度入学試験の情報です。2026年度入学試験の情報は2025年11月上旬に更新予定です。
入試制度について
- 一般入学試験では、最大何回受験のチャンスがありますか?
文系学部は、複数学部を組み合わせることで最大10回まで併願可能です。学部単位だと最大7回の併願が可能です(受験回数は学部によって異なります)。理系学部は、最大6回の受験(判定)チャンスがあります。なお、2024年度より学部個別日程に傾斜配点型と均等配点型が導入され、さらに共通テスト併用日程と英数日程が併願可能となったことで、最大受験回数が多くの学部で増えました。詳しくは下記日程をご覧ください。
入試日程- 同じ試験日に複数の学部や型を併願することはできますか?また割引制度はありますか?
一般入試は、1日に複数の学部を併願することは出来ません。ただし、2/6・7 は学部個別日程(均等配点型)と共通テスト併用日程(英語)、2/5 は英数日程と共通テスト併用日程(数学)、2/1・2 は理系学部の全学部日程(均等配点型)と(数学・理科重視型)については、同一日かつ同一学部・学科・課程・専修・コース・専攻であれば併願は可能です。また、これらの併願においては併願減額制度が適用され、2出願目の入学検定料が10,000円 となります。
- 一般入学試験と大学入学共通テストを利用する入学試験は併願できますか?
併願可能です。なお、大学入学共通テストを利用した入学試験においては学部間、科目型間での併願回数に制限はありません。
- 一般入学試験の問題傾向は、大きく変更されますか?
大きな変更は予定していません。本学が独自に発行している入学試験問題集(解答解説・配点・正答率付き)等を活用し、出題傾向を掴んでください! 入学試験問題集は、下記よりご請求いただけます。
資料請求
※入学試験問題集の請求には送料200円が必要です(大学案内・入試要項は無料)。- 大学入学共通テストを利用する入学試験の英語におけるリーディングとリスニングの配点比率を教えてください。
配点比率は、リーディング:リスニング=4:1です。
- 国公立大学との併願を考えていますが、 大学入学共通テストを活用できる日程はありますか?
大学入学共通テストを利用する入学試験で活用できます。また、一般入学試験においても2/5の共通テスト併用日程(数学)、2/6・7の共通テスト併用日程(英語)で活用できます。
- 一般入学試験・大学入学共通テストを利用する入学試験の試験科目・配点の詳細を教えてください。
詳細は、「入学試験要項」をご確認ください。
■HPの場合
■資料請求の場合(送料無料)- 英語資格・検定試験のスコアや合格証を取得していないと、受験できませんか?
一般入学試験においては、必要ありません。なお、大学入学共通テストを利用する入学試験(1月出願 英語資格・検定試験利用)では必要となります。英語資格・検定試験に不合格となった場合でも、本学が定めるスコアを有していれば出願可能です。
出願について
- 入学検定料はいくらですか?
一般入学試験は1出願につき35,000円、大学入学共通テストを利用する入学試験は1出願につき18,000円です。2/6・7 は学部個別日程(均等配点型)と共通テスト併用日程(英語)、2/5 は英数日程と共通テスト併用日程(数学)、2/1・2 は理系学部の全学部日程(均等 配点型)と(数学・理科重視型)については、同一日かつ 同一学部・学科・課程・専修・コース・専攻であれば併願は可能です。また、これらの併願においては併願減額制度が適用され、その場合、2出願目の入学検定料が10,000円 となります。
- 「UCAROの会員登録」をしていないが出願できますか?
出願には「UCAROの会員登録」が必須であり、「UCAROの会員登録」のためにはメールアドレスが必要です。
UCARO- 自宅にパソコンがないのですが出願可能ですか?
図書館など公共施設のパソコンでもインターネット環境があれば出願は可能です。また、スマートフォン、タブレット端末からも出願が可能です。
- メールアドレスがない場合でも出願登録可能ですか?
出願にはメールアドレスが必須です。登録完了や入学検定料入金完了の確認メールを送信するためにも使用します。メールアドレスは、スマートフォンや携帯電話、フリーメール(Gmail、Yahoo!メールなど)でも構いません。ただし、メール受信設定でドメイン設定を行っている場合はメールが届かないことがありますので、ドメイン(@kwansei.ac.jp)を受信設定してください。
- 氏名に正しい漢字が登録できません。
2025年度一般選抜入試要項P.73<本学入学後の氏名表記に使用可能な漢字について>を確認してください。
- インターネット出願で写真をアップロードする際の様式に、指定はありますか?
拡張子は JPEG、推奨サイズは VGA(640×480サイズ)です。写真の注意点は、2025年度一般選抜入試要項P.75 Step8「アップロードする写真の注意点」を確認してください。
- 写真は制服を着用する必要がありますか。
入学が許可された場合には、学生証や教務情報等に使用します。卒業まで使用するのに相応しい服装としてください(制服以外が望ましい)。
- インターネット出願登録のみで出願手続きは完了しますか。
インターネット出願登録のみでは出願手続き完了とはなりません。入学検定料の納入と必要書類の郵送が必要です。
- 検定料の領収書をなくしてしまったが大丈夫でしょうか?
領収書は控えですので、出願には問題ありません。
- 出願登録後、入力内容の誤りに気がついたのですが、変更できますか?
入学検定料の納入前であれば、出願一覧の[確認・変更・決済](インターネット出願サイトトップページ)より変更を行うことが可能です。入学検定料納入後の出願内容の変更、出願の取消しは一切認めません。ただし、住所・氏名等に誤りがあれば速やかに入学センター(下記)まで連絡してください。
関西学院大学 入学センター TEL 0798-54-6135- 一度出願しましたが、追加で出願したいです。
- インターネット出願で登録済で未入金の場合
インターネット出願サイトトップページで、UCARO へログインし、出願一覧にある「確認・変更・決済」より追加 登録を行っていただき、追加分も含めた入学検定料をお支払いください。 - インターネット出願で登録済で入金済の場合
インターネット出願サイトトップページで、UCARO へログインし、対象の入試制度の[出願する]を選択し、追加で 出願する学部の分のみ入力して、再度出願してください。
- インターネット出願で登録済で未入金の場合
- 出願書類に誤りがなかったか心配です。誤りがあった場合、どうなるのでしょうか。
提出前によく確認してください。万一不備があった場合は担当者よりご連絡差し上げます。
書類について
- 出願するにあたってどんな書類が必要ですか?
調査書等が必要となります。入試要項に必要書類が記載されておりますので必ずご確認ください。
■HPの場合
■資料請求の場合(送料無料)- 複数の日程の試験を受験するのですが、調査書は何通(式)必要ですか?
1通(式)で結構です。複数学部を併願する場合でも、大学入学共通テストを利用する入学試験に出願する場合でも、1通で結構です。また、他の日程(種別)や追加で出願する際にも新たな調査書は必要ありません。
- 大学入学共通テストを利用する入学試験〈1月出願〉英語資格・検定試験利用に必要な英語検定試験のスコア表または合格証に有効期限はありますか?また、原本の提出が必要ですか?
各検定試験運営機関が定める有効期限内のものに限ります。 スコア表・合格証は原本のコピーでも結構です。ただし、スコア等が載っているインターネットの画面を印刷したものは認めません。
- 大学入学共通テストを利用する入学試験の成績請求票は小さいですが、台紙等に貼る必要はありますか?
台紙に貼る必要はありません。そのまま封筒に入れてください。
- プリンターが無いので宛名ラベルが印刷できません。
入試要項巻末の宛名ラベルを切り取って貼っていただくか、宛名ラベルの情報を手書きし、簡易書留速達でお送りください。
- 写真の郵送は必要ですか。
写真の郵送は不要です。インターネット出願時にデジタル写真をアップロードいただきます。詳細は2025年度一般選抜入試要項P.75 Step8をご確認ください。
- 封筒の大きさに指定はありますか。
宛名ラベル を印刷し、市販の角2封筒に貼付してください。 その封筒に必要書類を封入し、簡易書留速達で郵送してください。詳細は2025年度一般選抜入試要項P.76 Step12をご確認ください。
- 出願書類が届いているか心配です。確認する方法はありますか。
日本郵便の追跡サービスで確認できます。下記URLにアクセスし、簡易書留のお問合せ番号(ハイフンを除いた11桁)を入力してください。追跡結果が新大阪郵便局であれば、出願書類は到着しています。
郵便局 個別番号検索
試験地について
- どこで試験を受けられますか?
2/1・2においては全国25都市、その他の日程では全国11都市で受験できます。詳細については入試要項をご確認ください。
詳細はこちらをご確認ください。
入試日程・試験地- 「姫路」の試験校舎が複数ありますが、出願時に選択できるのでしょうか?
試験校舎については選択できません。受験票にてご自身の試験会場を確認してください(他、同じ試験地に複数の試験校舎がある場合も同様です)。
- 「大阪南」試験地の志願者数が定員を超えた場合、「大阪北」試験地を選択し直せるのでしょうか?
出来ません。十分な座席を用意していますが、「大阪南」 試験地の志願者数が定員を超えた場合、「西宮(本学)」試験地に振り替えとなります(試験地を選択し直すことはできません)。確定した試験地については、必ず受験票で確認をしてください。なお、「大阪北」試験地についても同様です。
受験票について
- 受験票が届かないのですが。
受験票はUCAROにて確認のうえ、ご自身で、A4サイズ(縦向き・原寸大)の白紙に印刷し、必ず試験当日に持参してください。(受験票は送付いたしません)詳細は2025年度一般選抜入試要項P.80をご確認ください。
■HPの場合
■資料請求の場合(送料無料)