入学考査に関する質問
[ 2019年5月14日 更新 ]
入学考査に関する質問
入学前に英語を習う必要がありますか。
その必要はありません。入学後、英語専科の教員とネイティブスピーカーの教員を中心に初歩から英語によるコミュニケーション活動を通して国際理解教育を進めています。
事前に入試会場の見学はできるのでしょうか。
4月に学校説明会、5月に体験授業・施設公開、6月にオープンスクール・児童とのふれあい、7月に入試説明会・試験会場見学・個別相談を実施します。
両親がそろっていないと入学に対して不利でしょうか。
そのことで不利になることは全くありません。
幼稚園からの推薦制度などがあるのでしょうか。
ありません。
入試においては、クリスチャンが優先されますか。
そのようなことはありませんが、本校のキリスト教主義教育を理解していただける方を望んでいます。
推薦状はあったほうが有利ですか。
お子さまを公平に見たいと考えていますので、どなたからの推薦状も受け取りません。
受験番号の早い、遅いで選考の上で有利、不利はありませんか。
受験番号による有利、不利はありません。
生まれ月による考慮はありますか。
考慮をしています。
家族に関西学院出身者がいると有利ですか。
そのようなことはありません。
保育所だと不利でしょうか。
在籍園による有利、不利はありません。
面接の際の服装は、幼稚園の制服でもよいのでしょうか。
幼稚園の制服で構いませんし、規定はありません。
面接は、他の家族と一緒ですか。個別ですか。
個別に行います。
面接は両親で参加した方がよいでしょうか。
面接には、ご両親で出席いただいても結構です。なお、どちらか1名のご出席であっても不利にはなりません。
面接の日時はどのようにして決まるのですか。
出願時にご都合の悪い日をお聞きした上で決定します。
適性検査の際の服装や、持ち物を教えてください。
軽く体を動かしますので、動きやすい服装でお越しください。なお、持ち物等詳細は、受験票送付時にご連絡いたします。
適性検査日と登校日(登園日)が重なってしまいました。変更できますか。
申し訳ありませんが、変更できません。
適性検査当日、病気で欠席した場合、別の日に考査を受けることができますか。
申し訳ありませんが、公平を期するため、別考査はいたしません。
双子の場合、どちらか一方のみ合格となる場合がありますか。
個々に判定させていただきますのでどちらか一方のみ合格となる場合もあります。
現在、通学できない場所に住んでいますが、合格した場合、学校の近くに住むという条件での受験は可能でしょうか。
また、入学願書には、現在の住所を記入すればよいのでしょうか。
入学願書には現住所をお書きください。転居の様子に関して、面接で聞かせていただきますが、不利にはなりません。
食物アレルギー等のことは、備考のところに書いたほうがいいですか。
必要と思われる場合はお書きください。
体育祭の見学を希望しているのですが、可能ですか?
体育祭が近づきましたら、本HPにて詳細をお知らせいたします。
在校生に兄弟がいる場合、「兄弟枠」というのはありますか。
ありません。
入学試験検定料はいつから入金すればよいのでしょうか。
児童募集要項に記載しますので、そちらで確認してください。
入試当日、下の子どもを連れて控室で待つことは可能でしょうか。
会場の都合上、付き添いは保護者1名でお願いいたします。