2025.07.17[ニュース]
【実施報告】甲東エココミュニティ会議研修会への参加
2025年7月17日(木)、学生コーディネーター(以下、学生CO)の「エココミュニティ」チームメンバーが、甲東エココミュニティ会議主催の研修会「知っていますか?手放された衣料の行方―衣料の循環型社会を通じたエコ活動とは―」へ参加し、地域の皆さんと古着について学びました。私たちが毎日着ている服が捨てられるとどうなるのか、環境に対して私たちができることはないかを考える機会となりました。大量生産・大量消費の世界で私たちがたくさん服を買う一方で、「服の墓場」と呼ばれているチリのアタカマ砂漠では、古着や売れ残りの服が大量に廃棄されているという話はとても衝撃的でした。自分が今持っている衣服を大切にし、これから買う服は本当に必要か考えて買おうと思いました。
勉強会の終盤では、西宮市の美化企画課の方から西宮市のごみ減少への取り組みについて話がありました。PASSTOやフードドライブなど、行政でも環境への取り組みは積極的に行われていることが分かりました。(エココミュニティチーム 山根 綾乃)


開催概要
日時:2025年7月17日(木)13:30~15:15
場所:アプリ甲東 4階 展示室
参加者数:
学生CO 7名
甲東エココミュニティ会議10名
西宮市4名(環境企画課2名、美化企画課2名)
内容:古着についての研修会
「知っていますか?手放された衣料の行方―衣料の循環型社会を通じたエコ活動とは―」
目的:地域住民や若い世代の人に廃棄される「古着」について関心をもってもらい、地域の環境や外国のごみ事情を知ってもらう
主催:甲東エココミュニティ会議
講演:特定非営利法人 リテックス 副理事長 前川 和裕 氏