ボランティア活動支援センター
ヒューマン・サービス支援室
K.G.
2025.09.16[ニュース]

【実施報告】第7回能登半島地震現地ボランティア(8/8~10)

Share
Facebook X LINE

■現地での活動内容

活動は、石川県七尾市中島地区の仮設住宅と、新町会館(自治会の集会所)、中島地区コミュニティーセンター豊川分館で行いました。
今回も、これまで同様に認定NPO法人日本災害救援ボランティアネットワーク(NVNAD)にコーディネートしていただき、また「のと復興人足隊」と連動することで活動が実現しました。

1日目の活動では、3日目に豊川地域の方と交流するため、地域を知ろうと言う目的で豊川地域のバスツアーをしていただきました。
豊川地域の皆さんが大切にしている建物や風景について教えていただきました。
実際にバスから降り、稲の香りなども嗅がせていただき、地域を感じることができました。
その後、夕方からは2日目に行うイベントのお知らせを兼ねて、仮設住宅と新町地域で戸別訪問を行いました。
「明日のイベント行くつもりだよ」と伝えてくれる方もおり、予定してくれていることに嬉しく思いました。

 

2日目の午前は、仮設住宅の集会所で交流イベント「風鈴作り」や「将棋」などを通して交流しました。
一緒に、風鈴を作りながら暮らしの事や地域の事などいろいろなお話を聞くことができました。作った風鈴をすぐにおうちに飾ってくださった方もおりました。

午後は学生が作成した、「ペアさがしゲーム•オリジナルカルタ」を来てくださったみなさんと行いました。
カルタには石川県や兵庫県について書かれた札があり、それぞれの地域についてお話ししながら楽しい時間を過ごすことができました。

 

また、「小牧集会所じんのびひろば」にて、ここを拠点に活動している頼政良太先生(被災地NGO協働センター代表・本学人間福祉学部助教)より発災当初からの支援活動について教えていただきました。
発災直後の状況でどのような支援を行っていたのか、今必要な支援、学生が現地でできることなど教えていただきました。
学生も質問し、学びを深めていきました。
本学の熊本地震現地ボランティアをきっかけに災害支援に熱心に取り組んでいる卒業生も偶然来訪しており、お話を聞くことができました!

 

最終日は中島地区コミュニティセンター豊川分館にて「とよかわっこ体験会」と題して、24名の子どもたちと様々なイベントを通じて交流しました。
最初に、大学生や夏休みの宿題をサポートし、子どもたちも熱心に取り組んでいました。
その後、2025年度に予定している4回の活動で、地域の魅力を地元の方々と共に発見する「豊川イイとこ学習会」を開催しました。
今回は、子どもたちの考える豊川のイイところをお絵描きしながら一緒に見つけてMAPへ貼るという手法で豊川「イイとこ」地図を作成しました。

 

そして、能登の各地域へ応援に来ていたくまモンがサプライズ登場してくれ、ダンスや交流で盛り上がりました。
昼食は、子どもたちのお母さんたちが作ってくださったカレーとポテトサラダをみんなで一緒にいただきました。
美味しいご飯を食べながら、部活や趣味や地域の好きな場所などについてお話ししました。

 

午後は学生が担当ブースに分かれて縁日を運営しました。
ヨーヨー釣り、スーパーボール救い、輪投げ、射的などどのコーナーを学生が運営し、子どもたちも大盛り上がりでした!

 

とよかわっこ体験会終了後、豊川分館長の井田さんとスタッフの菅田さんから能登半島地震の発災から避難所の運営などどのような助け合いや支援があったのかを教えていただきました。学生は質問を通して学びを深めていきました。

活動概要

日程:2025年8月8日(金)~10日(日)
場所:石川県七尾市
   中島地区第1団地(仮設住宅)
   新町会館(自治会の集会所)
   中島地区コミュニティーセンター豊川分館
宿泊先:国立能登青少年交流の家
参加者数:学生20名(応募者数32名)
内容:仮設住宅への戸別訪問
   新町会館(集会所)での交流イベント:など
           豊川地域の方々との交流会「豊川地域のいいところさがし」 
                  
目的:

①阪神・淡路大震災の被災地である本学の学生が現地に行くことで、現地に元気と希望を届け、不安 になっている被災者の立ち直りに力を与える。 
②何かしたいという学生の思いを行動につなげる機会とする。また、災害支援の知識・理解を深める とともに、現場でしか感じられない住民の方々の状況を知り、他の学生に波及する自主的な活動への第1歩とする。
③交流を通じて地域住民の復興に向けての活動に関わることで継続的支援をおこなう。それを通じて、 学生たちにとって学びの新たな機会を広げる。

連携:NPO法人日本災害救援ボランティアネットワーク
      西宮市社会福祉協議会ボランティアセンター
      のと復興人足隊