2023.03.08.
【公開セミナー】第22回関学グローバル・カフェ(4月15日(土)14時から)
地球温暖化への対応は人類にとって喫緊の課題です。ロシアによるウクライナ侵略が続いても、そのことに変わりはありません。では、国や企業、そして個人はどう取り組むべきなのでしょうか。
グローバルな視野で活動を続けてきた環境問題の研究家・実践者に、世界の潮流に触れながら、これまでの試みを語っていただきます。
講 師

メインスピーカー 坂野 晶 (ゼロ・ウェイスト・アカデミー 代表理事)
兵庫県西宮市生まれ、関西学院大学総合政策学部卒業、京都大学大学院で地球環境学修士号取得。
大学時代から一貫して環境問題に取り組む。モンゴルでアイセック代表、フィリピンでDHL法人の日本担当部長などを経て、徳島県上勝町でゼロ・ウェイスト・アカデミー理事長に就任。
世界経済フォーラムの若きリーダー、グローバル・シェイパーを務めた後、2019年、同フォーラム年次総会(ダボス会議)で共同議長を務めた。2020年から現職。

コメンテーター 小池 洋次 (GPRC代表・関西学院大学フェロー)
1974年横浜国立大学経済学部卒、日本経済新聞社入社。シンガポール支局長、ワシントン支局長、国際部長、日経ヨーロッパ社長、論説副委員長を経て、2009年から関学総合政策学部教授、2019年4月から現職。
著書は『アジア太平洋新論』(日本経済新聞社)、『政策形成の日米比較』(中公新書)、『政策形成』(ミネルヴァ書房)など。和歌山県新宮市生まれ。
開催概要
・講座名: 第22回 関学グローバル・カフェ
・テーマ: 脱炭素:世界の潮流、私の実践
・日 時: 2023年4月15日(土) 14:00~16:00
・開 催: 対面・オンライン
・会 場:対面(関西学院東京丸の内キャンパス)、オンライン(Zoom meeting)
・参加費: 無料 ※要申込・どなたでもご参加いただけます。
・定 員: 対面40名、オンライン100名
・お問合せ:hrkoike1022@yahoo.co.jp 小池、または東京丸の内キャンパス事務室 jyuku-tky@kwansei.ac.jp
参加申込み
必要事項を入力の上、送信ください。
備考:グローバル・ポリシー研究センター(GPRC)は2012年に関西学院大学の組織として発足し、2013年度より東京での活動を強化。2019年度から独立して運営しています。