2021年度の授業方針について(11月20日更新) 関連ページへのリンク
下記事項を確認のうえ、自分と周りの人の生命と健康を守る行動をお願いします。通学経路で一般の方に迷惑をかけることが無いよう、行動マナー・感染防止マナーに注意してください。大きな声を出したり、複数で騒いだりすることのないよう気をつけてください。
<登校停止の対象>
次のいずれかに該当する場合は登校してはいけません。
①発熱や風邪症状がある、または症状がなくなってから2日以内
②海外から帰国・入国し、2週間が経過していない
③濃厚接触者として保健所等から自宅待機を指示された
④接触確認アプリ「COCOA」で陽性者との接触に関する通知があった
⑤同居家族などに発熱や風邪症状がある
⑥同居家族などがPCR検査等対象者となった
<一人ひとりの感染防止対策>
登校時・キャンパス内・帰宅時においては、次の点に注意してください。
・マスクは自分で用意し着用する(熱中症にも注意し、対人距離が取れる場合は外す)。
・ソーシャルディスタンスを確保する。
・会話をする際は、可能な限り真正面を避ける。
・手洗い・手指消毒をこまめにする。
・3つの密(密集・密接・密閉)を避けて行動する。
・接触確認アプリ「COCOA」をインストール、または行動履歴を記録する。
※コンパ・飲み会・食事会は、当面自粛を強く求めます。
※接触確認アプリ「COCOA」
利用者は、陽性者と接触した可能性が分かることで、検査の受診など保健所のサポートを早く受けることができます。
利用者が増えることで、感染拡大の防止につながることが期待されます。
(厚生労働省HP)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html
アプリのインストール方法(厚生労働省HPより)
Google Play
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.go.mhlw.covid19radar
App Store
https://apps.apple.com/jp/app/id1516764458
休憩時間・空き時間の滞在場所として空き教室を開放しますので、3つの密に注意して利用してください。空き教室は昼食場所としても利用可とします。食堂、生協ショップは、感染防止策を講じた上で開店します。
(1)食堂マナ・ホール 営業時間:【平日】11:30~13:30 【土日祝】休業
(2)生協ショップforet 営業時間:【平日】10:30~15:30 【土日祝】休業
食事中の会話は、飛沫感染のリスクが高いため次の点を守り、特に注意してください。
・ソーシャルディスタンスを確保し、対面を避けて座る。
・会話は小さい声で。
・食事が終わったらマスクをする。
キャンパスの入構制限解除および事務室の開室について(9月10日更新) 関連ページへのリンク
【レベル3】新型コロナウイルス感染症拡大に対する活動制限レベルの移行について(7月20日更新) 関連ページへのリンク
【延期】キャンパスへの学生の入構および各事務室の開室について(7月19日更新) 関連ページへのリンク
新型コロナウイルス感染症拡大に対する活動制限レベル(基準)の策定について(7月17日更新) 関連ページへのリンク
①聖和短期大学の緊急支援
今般の新型コロナウイルス感染症拡大により、家計急変や学生本人のアルバイト収入激減により経済的に困窮している学生が増えていることから、以下の通り緊急支援の<特別支給2020奨学金><聖和短大ヘックス(HECS)型貸与奨学金>を創設します。今般その詳細が確定しましたので、お知らせいたします。
出願を希望される方は、以下の「出願のしおり」「募集要項」をご確認の上、「願書」およびその他の必要書類をそろえて、各期日までにご提出ください。
1.特別支給2020奨学金
新型コロナウイルス感染症拡大に伴う家計急変により、学費納入が困難になった学生を対象とする支給型奨学金。
<秋学期の募集について、詳細はCampus Plan Portalをご確認ください>
「特別支給2020奨学金 公的支援の証明書を提出できない場合の申告書」
2.聖和短大ヘックス(HECS)型貸与奨学金
新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けアルバイト収入等が減少し、学生生活が困難な状況の学生を対象とする貸与型奨学金。
<募集期間は終了しておりますが、応募を検討したい場合は事務室にご相談ください>
②文部科学省:「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』(2次募集)
<2次募集終了しました>
本給付金は、新型コロナウイルス感染症拡大による影響で、経済的に困難な状況に陥っている家庭から自立した学生等が学びを継続できるよう支援する制度です。対象者、申請要項等については、以下リンク先「文部科学省「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』申請HP」内の「申請の手引き(学生・生徒用)」をご確認ください。なお、聖和短期大学からの申請方法については、Campus Plan Portalでお送りする「【聖和短期大学】文部科学省「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』申請のしおり(2次募集用)」をご覧いただき、必ず学生自身が申し込むようにしてください。
この給付金は、家庭から自立してアルバイト収入により学費等を工面しており、今回の新型コロナウイルス感染症拡大による影響で、当該アルバイト収入が大幅に減少し、大学での修学の継続が困難になっている学生を対象とするものです。趣旨を十分に理解し、該当者のみ申請するようにしてください。なお、1次募集にて採用された方は、今回申請することはできません。給付金の支給は一度のみとなります。
(※申請者の中から、所定の要件に基づき推薦者を選考します。申請者全員に給付されるものではありません。)
文部科学省「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』申請HP
①【聖和短期大学特別支給奨学金】給付金40万円(学費充当)
〈申し込み資格〉…家計事情が急変し、学費納入が極めて困難な方を対象とします。事情発生は1年以内。人物、学力、家計状況について総合的に判断し、選考します。
②国の修学支援制度
日本学生支援機構給付奨学金のご案内です。
日本学生支援機構HP内 給付奨学金について 外部サイトへのリンク
オンライン授業対応について(モバイルルーター、ノートパソコン無償貸与のご案内) 関連ページへのリンク