図書室・パソコン教室 [神学部]
図書・資料の貸し出しについて
貸出可能冊数 | 貸出期間 | |
---|---|---|
本学大学院生 | 10冊以内 | 1カ月 |
本学学部生 | 5冊以内 | 2週間 |
科目等履修生/聴講生 | 3冊以内 | 2週間 |
本学教員 | 10冊以内 | 6カ月 |
本学職員 | 5冊以内 | 1カ月 |
その他神学部の許可を受けた者 | 3冊以内 | 2週間 |
※ただし、リザーブ図書はオーバーナイト(16:40~翌朝 9:00まで)の貸出です。
※以上、詳細は神学部補佐室まで。
神学部のパソコン環境
学内無線LAN
西宮上ケ原キャンパス、神戸三田キャンパス、大阪梅田キャンパス、西宮聖和キャンパスにおいて、個人PCを無線LANに接続することが可能です。【2017年9月現在】
(※接続が利用できない例外エリアもございますので、詳細は「関西学院大学 情報環境機構」のページをご確認ください。)
接続方法等は「関西学院大学 情報環境機構」のページをご覧ください。
F号館 101号PC教室 ×20台 [+教卓PC 1台]
利用可能時間

原則として授業期間中の【月~金曜日 11:20~16:40】
※ただし、授業利用時間帯を除きます。また、当日の事情により閉室する場合もあります。
利用上の注意
※学内の他のPC教室とは使い方が違いますので、ご注意ください。
1. PC使用の際は、PC本体、ディスプレイの電源を入れ、各自の情報システムID・パスワードでログオンしてください。
2. 使用後はログオフではなく、シャットダウンをしてください。
3. PC本体のみでなく、ディスプレイの電源も必ず切ってください。
4. 故障等の際はPC教室当番または神学部補佐室までお知らせください。
5. PC教室内での忘れ物は神学部補佐室までお問い合わせください。
*貴重品(USBフラッシュメモリ、携帯電話等)は学生課へ回送します。
6. PC教室内での飲食は厳禁です。故障の原因になりますので、絶対にしないでください。
7. インターネット等を利用する際、音を出すことは禁止です。
8. 他の利用者のため、私語は控えてください。
9. 傘は教室の外の傘たてに入れ、PC教室内には持ち込まないでください。
その他、詳しい注意事項は、ホワイトボード(教室前方)の掲示等をご覧ください。
神学部校舎: 大学院共同研究室 ×3台(+両面プリンタ1台)
ハードウェア機器
PC機種:DELL Optiplex 3020
CPU:Intel Corei5-4590(3.3GHz)
メモリ:4GB
HDD:500GB
オプティカル:DVDスーパーマルチ
ディスプレイ:BenQ 21.5インチ GW2265HM-UN
プリンタ機種:EPSON LP-S5300(A3カラーレーザー/両面印刷ユニット)
主な導入ソフトウェア(2017年9月現在)
(1)Microsoft Windows10 Enterprise
(2)Microsoft Office 2016
(3)Bible Works 10 【聖書学ソフトウェア】
以下、TOOL類 ***
・Adobe Acrobat Reader / ・Adobe FLASH Player
・+Lhaca / ・PrimoPDF など
神学部校舎: 授業貸出用ノートPC ×2台
利用について
授業でのプレゼンテーションなどに利用できます(学内無線LANにも接続可能)。
授業担当者を通じて補佐室に申し込みください。
ハードウェア機器
PC機種:TOSHIBA dynabook Satellite B253/J
液晶ディスプレイ:15.6インチ
CPU:Intel Corei3-3120M(2.50GHz)
メモリ:4GB
ハードディスク:320GB
オプティカル:DVDスーパーマルチ
主な導入ソフトウェア(2017年9月現在)
(1)Microsoft Windows7 Professional
(2)Microsoft Office 2013
以下、TOOL類 ***
・Adobe Acrobat Reader / ・Adobe FLASH Player
・+Lhaca / ・PrimoPDF など