社会学研究科のススメ_電子書籍版
60/62

58 ここでは本学が提供する各種支援制度(奨学金/研究奨励等)の一部を紹介します。なお、いずれも採用枠が決まっていますので選抜を伴います。その他、各種支援制度における出願条件や支給期間等の詳細については、大学院紹介冊子や本学ホームページにてよくご確認ください。【各種支援制度 紹介リンク】(奨学金制度)https://www.kwansei.ac.jp/students/students_000604.html(研究支援制度)https://www.kwansei.ac.jp/graduate/graduate_000921.html 年額で学費の全額相当額が支給される奨学金です。採用は入学年度1年限りですが、大学が定める条件を満たせば次年度以降もベーツ第1種支給奨学生として継続採用されます。※研究科推薦による奨学金です。■ 関西学院大学大学院ベーツ第1種支給奨学金(返還不要) 年額で学費の半額相当額が支給される奨学金です。※貸与奨学金(日本学生支援機構等)については大学院紹介冊子や上記リンクを参照ください。※特別学生(外国人留学生)を対象とした授業料減免や奨学金制度の情報については、入学試験要項を参照ください。■ 教学補佐(Teaching Assistant, T.A.) 授業の補佐、試験の監督、学部の行事や学部学生の相談等の業務によって報酬を得ながら、研究をすることができる制度です。教学補佐には上記業務も含めて3種類の業務カテゴリーがあり、それぞれで報酬は異なりますが、月額10,000~100,000円程度です。■ 大学院奨励研究員 博士課程後期課程に2年以上在学もしくは標準年限以上在学後退学し、博士課程後期課程入学後5年以内の者で、1年(最長2年)以内に博士学位論文を提出する見込みのある者を対象にした制度です。支給額は月額250,000円です。■ 大学院博士課程後期課程研究奨励金 博士課程後期課程の在学者のうち、研究能力が特に優れており、研究成果が期待できる者を対象とした制度です。支給額は学費相当額です。■ 大学院海外研究助成金 博士課程後期課程在学者および大学院研究員の海外における研究活動の支援・育成を目的として、海外における優れた個人研究や共同研究に要する経費を支給する助成金です。海外での学会発表(口頭発表もしくはポスター発表)、海外で行う調査、海外の大学で実施される短期講習参加に関する航空運賃、宿泊費、学会参加費、講習受講料等を補助します。支給額には、区分A(上限20万円)、区分B(上限10万円)の2種類があります。奨学金制度■ 関西学院大学大学院ベーツ特別支給奨学金(返還不要)研究奨励制度6.各種支援制度

元のページ  ../index.html#60

このブックを見る