第101号
目次
学術講演会
「Comparative Survey Research and its Infrastructure in Europe」 Wolfgang JAGODZINSKI P.1
Comparative Survey Research and its Infrastructure in EuropePDFリンク
論 文
「Data Analysis of the AsiaBarometer Survey:
Methodological Discussions and Exploratory Data Analysis 」 真鍋一史 P.25
「満洲を見せる博覧会」 山路勝彦 P.43
「林歌子の『博愛月報』掲載論文をめぐって」 室田保夫 P.69
「布置状況における翻訳――他者理解に関する方法論的考察(II)――」 ハンス・ペーターリーダーバッハ P.83
「釧路集治監教誨師時代の原胤昭」 片岡優子 P.99
「高齢受救貧民に対する親族の援助
――19世紀イングランド、ウェールズにおいて――」 晝間文子 P.115
「子ども虐待ケースの援助に携わる専門家の意思決定の特徴
――児童相談所の熟練した専門家のIF―THEN ルールの分析を通して――」 原佳央理 P.127
子ども虐待ケースの援助に携わる専門家の意思決定の特徴――児童相談所の熟練した専門家のIF―THEN ルールの分析を通して――PDFリンク
「Importance of Facilitation in Participatory Development Experience from Nepal 」 Kamal PHUYAL P.137
Importance of Facilitation in Participatory Development Experience from NepalPDFリンク
「学生のもつスピリチュアルペインの構成概念とその表出」 上田直宏 P.143
「指導教員推薦文」 藤井美和 P.171
「提供精子・卵子・胚による生殖補助医療(ART)によって生まれた子の心理と社会的支援の在り方
――非配偶者間人工授精(DI)児に焦点を当てて――」 竹森美穂 P.173
提供精子・卵子・胚による生殖補助医療(ART)によって生まれた子の心理と社会的支援の在り方――非配偶者間人工授精(DI)児に焦点を当てて――PDFリンク