第95号
戦争とイメージ アンリ=ピエール・ジュディ 翻訳:山上浩嗣 P.9
アンリ・ピエール・ジュディ(Henri-Pierre JEUDY)氏について 荻野昌弘 P.17
身体と社会身体 アンリ=ピエール・ジュディ 翻訳:山上浩嗣 P.27
論文
Applying Facet Theory to Studies of Japanese Society: Verification of laws of human behavior Kazufumi MANABE P.37
死者の愉悦:土家族の葬送儀礼 山路勝彦 P.45
社会福祉実習におけるスーパービジョンの研究 ―スーパービジョンに対する学生の満足度に影響を与える要因について― 荒川義子 藤井美和 大和三重 川島恵美 児玉志保 高杉公人 宝田玲子 李政元 P.71
中国都市地域社会における「小区」紛争 張 高坂健次 P.79
Towards a Clearer Understanding of the Socio-economic,
Socio-educational, and Socio-political Role of Higher Education in Japan Alan BRADY Kiyoshi ABE Joe TAKEDA Brent POOLE P.95
Towards a Clearer Understanding of the Socio-economic,Socio-educational...PDFリンク
ユース・サブカルチャー研究における状況的パースペクティブ ―戦後日本社会を題材として― 難波功士 P.107
日本における「実践理論」構築を目的としたソーシャルワーク研究法の課題 三毛美予子 池埜聡 P.123
援助者養成の方法 ―集中的グループトレーニング( T グループ)における学びを通して― 川島恵美 P.133
大学生のもつ「死」のイメージ:テキストマイニングによる分析 藤井美和 P.145
米国における“Social Program Design and Management”の授業から学ぶ、プログラム開発および社会福祉援助のあり方 馬場幸子 P.157
米国における“Social Program Design and Management”の授業から学ぶ、プログラム開発および社会福祉援助のあり方PDFリンク
福祉職志望学生の就業動機 ―価値志向動機が福祉職志望意志に与える影響― 島本たか子 P.171
中国における新しい公共圏の成立 ―公共事業をめぐる浙江省三門県の「移樹事件」を事例として― 賈雪梅 P.185
コミュニティ実践の今日的課題 ―近年のソーシャル・アクションの動向― 加山弾 P.203
社会調査データ・アーカイブの利用方法 中野康人 P.227
指導教員推薦文 高坂健次 P.239
指導教員推薦文 池埜聡 P.241
言語権運動の社会的背景 ―ブール代数アプローチの応用― 米谷美耶 P.243
犯罪によってきょうだいと死別した子どもの人間的成長をどう支援するか 高柳奈生 辻尾佳澄 P.255