ニュース
-
- 2024.09.25.メディア(関教授)失われた「当たり前」を再創造していくために。災害ボランティアのあり方を考える
-
- 2024.09.06.(鈴木謙介教授)若年層、自民党にそっぽ――政策議論、関心生み出す 「永田町」政治にしらけ
-
- 2024.09.02.(鈴木謙介教授)生成AI 企業・自治体で活用広がる どうする人材・ノウハウ不足
-
- 2024.09.02.(金菱教授)能登地震8カ月>17歳の傷に寄り添って/関学大生が聞き取り、書籍に (取り組み)
-
- 2024.08.23.(島村教授)ブギウギ おせっかい、下町の生命力
-
- 2024.08.07.メディア(奥村教授)(こころのはなし)他者がこわい…どう共に生きれば?
-
- 2024.08.06.メディア(寺沢准教授)英語力:宮城の高3、英語力は全国最低?/下 「忖度」生む数値公表 研究者「調査は信頼性を欠く」
-
- 2024.07.29.2026年度新入生新カリキュラム2026年度より「4専攻×6つの専攻横断プログラム」の新カリキュラムがスタート
-
- 2024.07.29.メディア(金菱教授)目玉焼きと災害/些細でも大切な挨拶の話
-
- 2024.07.22.メディア(金菱教授・ゼミ)東日本被災者「分断」の苦しみ語る 福島から母子避難した詩人・星さん (シンポジウム開催)