アドミッション・ポリシー
本学部では、「国際性の涵養」という教育・研究上の理念を達成するために、「国際事情に関する課題の理解と分析」を教育・研究上の目的とする。その目的の達成を通じて、「国際性」(世界理解、国際理解のための能力)と「人間性」を備えた世界市民として、国際的なビジネス・市民社会で活躍できる人材を養成する。その教育・研究上の目的は、学生が高い外国語能力を習得し、世界の各地域を様々な角度(特に人文・社会科学の観点)から理解し、分析できるようになることである。
このような教育・研究上の理念・目的を持った本学部では、以下のようなアドミッション・ポリシーを示して学生を迎え入れる。
- 人文・社会科学の多岐にわたる領域について幅広い関心と、 一定の学力と論理的思考力を持ち、総合的な観点から それらの課題に取り組もうとする意欲を持つ者
- 主体的な関心に応じて、みずからの問題を発見し、 その問題解決に実践的に取り組もうとする意欲を持つ者
- グローバル化する社会の中で他者の想念や異文化に対する感性や、 自己のありかたに相対的・反省的視点を持つことが期待される者
- 関西学院に対して強い帰属意識を持ち、 スクール・モットーである「Mastery for Service(奉仕のための練達)」 という精神を体現しようとする意欲を持つ者
- 海外生活経験を持つ生徒、留学生等、 多様なバックグラウンドを有する者
- 優れた外国語能力や、特定の分野において優れた学力・能力を持ち、 入学後にそれを活かした教育成果が期待できる者
以上の項目を募集方針の要素として、教科・科目を設定して筆記試験を中心とする一般選抜入学試験と、面接等を採り入れた各種入学試験を実施しています。高等学校における基礎学力の「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体性・多様性・協働性」を、それぞれの入学試験において重み付けを行い評価しています。