履修モデル
「履修モデル」は、あくまでも履修計画を立てるうえでの一例です。
履修できる科目や時期が異なる場合がありますので、注意してください。実際にどの科目を履修するかは、各自で選択してください。
履修モデル1 ヨーロッパに関する科目を、学問領域を限定せずに履修する場合
履修モデル2 文化・言語領域に関する科目を、地域横断的に履修する場合
4年間の学習の流れ(モデル)
学年 | 学期 | 学習課題 | 演習 | ||
---|---|---|---|---|---|
1年 | 春 | 教養基礎科目の修得。関心の明確化と今後中心的に学ぶ主題の選定。 | 専門基礎科目、地域研究科目、研究演習科目を通じた研究成果の深化、卒業論文の作成。 | 外国語の重点的学習 | 基礎演習A Basic Seminar A |
秋 | 基礎演習B Basic Seminar B | ||||
2年 | 春 | 海外留学 | |||
秋 | 海外留学 | ||||
3年 | 春 | ー | 研究演習I Research SeminarI | ||
秋 | |||||
4年 | 春 | 研究演習II Research SeminarII | |||
秋 |