「人間福祉学研究」第11巻第1号 ISSN 1883-2741
2018.12 Vol.11 No.1
巻頭言
『人間福祉学研究』発刊11年目を迎えて
芝野 松次郎
特 集
「福祉の哲学,価値,思想」について
室田 保夫
【特集論文】
人間福祉学の思想と展望
神野 直彦
Social enterprise,sustainable development and the fairshares model
Rory Ridley-Duff,David Wren
Social enterprise,sustainable development and the fairshares model PDFリンク
社会福祉における価値
―いのちの視点から―
藤井 美和
Social work value and ethics
―A call for a social justice based practice in Japan―
Li-Mei Chen
Social work value and ethics-A call for a social justice based practice in Japan- PDFリンク
糸賀一雄と「人間の尊厳」の思想
蜂谷 俊隆
福祉を創る者
―「体育学者」の実質をめぐる論考―
林 洋輔
福祉を創る者―「体育学者」の実質をめぐる論考― PDFリンク
投稿論文
韓国の介護職員の主観的職場環境認識とバーンアウトに関する研究
金 慧英,石川 久展,林 暁淵,金 範中
韓国の介護職員の主観的職場環境認識とバーンアウトに関する研究 PDFリンク
睡眠時心拍変動に着目した障害児家族介護者におけるレスパイトケア利用効果の評価
大槻奈緒子,中塘二三生,坂口 幸弘
睡眠時心拍変動に着目した障害児家族介護者におけるレスパイトケア利用効果の評価 PDFリンク
障害をもつ小児の在宅療養におけるレスパイトケアの利用満足度と課題
大槻奈緒子,坂口 幸弘,三谷 貴子,板野 好作
障害をもつ小児の在宅療養におけるレスパイトケアの利用満足度と課題 PDFリンク
書 評
『社会福祉学は「社会」をどう捉えてきたのか
―ソーシャルワークのグローバル定義における専門職像』
石川 久展/Re:三島亜紀子
『社会福祉学は「社会」をどう捉えてきたのか―ソーシャルワークのグローバル定義における専門職像』 PDFリンク
『現代オリンピックの発展と危機1940-2020―二度目の東京が目指すもの』
中嶋 哲也/Re:石坂 友司
新刊紹介
『転げ落ちない社会―困窮と孤立を防ぐ制度戦略』宮本太郎編著
小西砂千夫
『転げ落ちない社会―困窮と孤立を防ぐ制度戦略』 PDFリンク
『貧困の戦後史―貧困の「かたち」はどう変わったのか』岩田正美著
木下 武徳
『貧困の戦後史―貧困の「かたち」はどう変わったのか』 PDFリンク
『ベーシックインカムへの道―正義・自由・安全の社会インフラを実現させるには』
ガイ・スタンディング著 池村千秋訳
小嶋 新
『ベーシックインカムへの道―正義・自由・安全の社会インフラを実現させるには』 PDFリンク
編集内規等
編集内規・投稿規程・執筆要領・投稿原稿募集のお知らせ PDFリンク
本誌に掲載されている論文等を、個人で利用するために一部に限って印刷することは差し支えありませんが、法律で認められた場合を除いて、無断で複写・複製・転載したり、印刷メディア、放送、CD-ROM、ホームページなどで利用することは、著作権・出版権の侵害となることがありますので、ご遠慮ください。
〈本誌に関するお問い合わせ先〉
〒662-8501
兵庫県西宮市上ケ原一番町1-155
関西学院大学人間福祉学部研究会