ディプロマ・ポリシー
学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)
関西学院は、キリスト教主義に基づく全人教育によって「“Mastery for Service”を体現する世界市民」を育成することを使命としており、その実現に向けて、全ての学生が卒業時に学部の区別なく共通に身につけるべき知識・能力・資質を「Kwanseiコンピテンシー」と定め、この獲得を念頭において、工学部の理念の下、工学部各課程の学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)を以下のとおり定める。
物質工学課程
物質工学課程は、原子、分子から固体までの多様なスケールにおける物質科学の基礎となる数学・物理学・化学を身につけた上で、物質工学課程のカリキュラムを通してグリーンイノベーションで必須の3つの分野、すなわち、「創エネ」、「蓄エネ」、「省エネ」に関わる深い専門性と応用力、さらには、超スマート社会におけるグリーンイノベーションに関する知識や他領域を含む幅広い知識を身につけ、持続可能な社会の実現に向けた課題に新たな視点から取組むことのできる人材を養成する。
よって、以下のような知識と能力を有する学生に「学士(工学)」の学位を授与する。
1. [関心・意欲・態度]自律的な態度と社会に貢献しようとする姿勢
- 自らを律する強さと高い倫理観をもち、他者と協力してよりよい人間関係や社会を築くための基本的な態度を身につけている。
- 自然科学・科学技術と社会、文化、人間との関係に深い関心を抱き、自然科学・科学技術の発展を通じて、人類の進歩に貢献しようとする意欲をもっている。
2. [知識・理解]幅広い知識と深い専門性
- 社会、文化、人間、自然科学・科学技術についての幅広い知識と、多角的な視点を身につけている。
- 電気電子応用工学課程における基礎知識を体系的・構造的に理解している。
- 電気電子応用工学課程における基礎的な技能を修得している。
- 基礎知識や基礎的な技能を応用するための知識及び柔軟な思考力を有している。
- 社会、文化、人間等との様々な関係において、専門分野の学問的・技術的発展がもつ意義を理解している。
3. [技能・表現]実践的な学習技能とコミュニケーション力
- 論理的思考力、情報収集力、データ分析力、表現力及びコンピュータとネットワークを活用する能力を身につけている。
- 日本語及び英語によって、コミュニケーションできる力を身につけている。
4. [思考・判断]課題解決のための総合的思考・判断力
- 現代社会における問題に取組むための、課題発見力、創造的思考力及び課題解決能力を身につけている。
情報工学課程
情報工学課程は、情報技術に関する専門知識とプログラミングの能力を有し、IoTやAI、ヒューマンインタフェース、感性工学等、最先端の情報技術を修得し、さらにその上に他領域を含む幅広い知識と深い思考力を身につけた人材を養成する。
よって、以下のような知識と能力を有する学生に「学士(工学)」の学位を授与する。
1. [関心・意欲・態度]自律的な態度と社会に貢献しようとする姿勢
- を律する強さと高い倫理観をもち、他者と協力してよりよい人間関係や社会を築くための基本的な態度を身につけている。
- 自然科学・科学技術と社会、文化、人間との関係に深い関心を抱き、自然科学・科学技術の発展を通じて、人類の進歩に貢献しようとする意欲をもっている。
2. [知識・理解]幅広い知識と深い専門性
- 社会、文化、人間、自然科学・科学技術についての幅広い知識と、多角的な視点を身につけている。
- 情報工学課程の分野における基礎知識を体系的・構造的に理解している。
- 情報工学課程の分野における基礎的な技能を修得している。
- 基礎知識や基礎的な技能を応用するための知識及び柔軟な思考力を有している。
- 社会、文化、人間等との様々な関係において、専門分野の学問的・技術的発展がもつ意義を理解している。
3. [技能・表現]実践的な学習技能とコミュニケーション力
- 論理的思考力、情報収集力、データ分析力、表現力及びコンピュータとネットワークを活用する能力を身につけている。
- 日本語及び英語によって、コミュニケーションできる力を身につけている。
4. [思考・判断]課題解決のための総合的思考・判断力
- 現代社会における問題に取組むための、課題発見力、創造的思考力及び課題解決能力を身につけている。
知能・機械工学課程
知能・機械工学課程は、機械工学と人工知能のいずれを学ぶ際にもその土台となる数学的な素養を備えた上に、機械系力学や制御工学、ロボティクス等の機械工学に関する専門知識と、センシングや機械学習、データサイエンス等の人工知能に関わる専門知識の両方を修得し、さらにその上に他領域を含む幅広い知識と深い思考力を身につけることで、これからの社会に求められる高度で多彩な機械化・知能化技術を開発できるとともに、それを通じて新たな産業の創出にも貢献できるような創造性豊かな人材を養成する。
よって、以下のような知識と能力を有する学生に「学士(工学)」の学位を授与する。
1. [関心・意欲・態度]自律的な態度と社会に貢献しようとする姿勢
- 自らを律する強さと高い倫理観をもち、他者と協力してよりよい人間関係や社会を築くための基本的な態度を身につけている。
- 自然科学・科学技術と社会、文化、人間との関係に深い関心を抱き、自然科学・科学技術の発展を通じて、人類の進歩に貢献しようとする意欲をもっている。
2. [知識・理解]幅広い知識と深い専門性
- 社会、文化、人間、自然科学・科学技術についての幅広い知識と、多角的な視点を身につけている。
- 知能・機械工学課程の分野における基礎知識を体系的・構造的に理解している
- 知能・機械工学課程の分野における基礎的な技能を修得している。
- 基礎知識や基礎的な技能を応用するための知識及び柔軟な思考力を有している。
- 社会、文化、人間等との様々な関係において、専門分野の学問的・技術的発展がもつ意義を理解している。
3. [技能・表現]実践的な学習技能とコミュニケーション力
- 論理的思考力、情報収集力、データ分析力、表現力及びコンピュータとネットワークを活用する能力を身につけている。
- 日本語及び英語によって、コミュニケーションできる力を身につけている。
4. [思考・判断]課題解決のための総合的思考・判断力
- 現代社会における問題に取組むための、課題発見力、創造的思考力及び課題解決能力を身につけている。