経済学部
K.G.

学生 海外学習活動(欧州ビジネス研修)2

浦 飛翔 さん
掲載日:2025.10.22

 経済学部
【研修地】
 ドイツ
【利用したプログラム名】
 海外学習活動(欧州ビジネス研修)

プログラムへの参加動機

私は友達からこのプログラムについて紹介されて参加することを決めました。私には小さいころからヨーロッパへの強い憧れがありました。私自身、海外に行ったことがなく、日本とは全く違った文化や環境のある場所に身を置くことで価値観を広げ、柔軟な考え方を身に着けたいと思いました。さらに海外で働くという貴重な経験もできるというこのプログラムは、私にとってとても魅力的に感じることができました。本拠地であるドイツは昨年日本のGDPを抜いており、日本よりも働きやすい仕組みについても実際に現地に行くことで体感したいと感じました。

2025.10 浦飛翔さん②

プログラムの内容(初日~最終日までの研修内容の概要を教えてください。)

このプログラムの目的は、日本とは違った働き方について学ぶことです。私たちは約3週間の間、ドイツにあるKMトラベルという観光事業に携わっている旅行会社に身を置いていました。そこでクルーズ船のパンフレットやPR動画を作成することがこのプログラムの最終目標です。1週目はドイツのオフィスで4つの役割に分かれて黙々と作業をします。ここでどのような動画を取りたいか、そのためにどこに行き、どのような素材を取りたいかを話し合い旅程を詰めていきます。2週目は実際にクルーズ船に乗って寄港地で旅をしながらPR動画やパンフレットの素材を集めていきます。3週目は自由勤務というドイツならではの勤務形態を体験します。日本ではデスクで作業することが基本となっていますが、ドイツでは旅行にいきながらや家の中でなど、時間と場所に縛られずに自分の好きな時間・隙間時間を使って作業していきます。

2025.10 浦飛翔さん③

現地での生活を教えてください

新しい発見と驚き・そして楽しさの連続でした。日本とは全く違う景色・言語・価値観で、毎日が刺激的でした。振り返ってみると人生で最も充実した3週間になったと思います。主要言語は英語で、時々ドイツ語だけを話す人がいました。私は英語がほとんど話せませんが、現地の人と積極的に話して仲を深めることができました。笑顔は世界共通語なので必死に話そうとする姿勢と、笑顔を意識して話せば現地の人たちも優しく話してくれます。ドイツはパンがとても安く、朝は毎日パン生活でした。昼・夜はピザ、ハンバーガー、ソーセージなどとにかくジャンキーでした。また向こうではお酒を飲める年齢が16歳からだったことも驚きでした。

2025.10 浦飛翔さん④

参加する為に必要な準備は?

とにかく楽しもうとする気持ちと前向きな気持ちが重要だと思います。チームで一つのことを成し遂げるため、チームワークも重要になってきます。英語を喋ることができたら、できることの幅が広がり、より楽しい生活を送れるだろうなと感じました。必要なものに関しては変換機、SIM、モバイルバッテリーは必須の生活でした。物価が高いですが、せっかく海外に来たのなら、全力で楽しみたいと思うのでお金はあればあるほどいいと思います。

2025.10 浦飛翔さん⑤

さいごに(帰国後、経験を生かしてやりたいこと等)

私はこのプログラムに参加して人生で最も濃い夏休みを経験することができました。人としても成長でき、考え方の幅も広がり、新しい友人を作ることもできました。ヨーロッパで働ける機会なんて大学生である今のうちだけだと思います。もし参加するか迷っている方やヨーロッパに行ってみたいという方がいたらぜひ参加してみてください。

2025.10 浦飛翔さん⑥

一覧へ戻る