経済学部
K.G.

学生 海外学習活動(欧州ビジネス研修)

大和田 琉玖 さん
掲載日:2025.10.08

 経済学部
【研修地】
 ドイツ
【利用したプログラム名】
 海外学習活動(欧州ビジネス研修)

プログラムへの参加動機

過去に参加した先輩から、このプログラムについて話を聞いたのがきっかけでした。作成された動画や活動内容を聞いて、海外で働くという貴重な体験を自分もしてみたいと思い、参加しようと思いました。

2025.10 大和田琉玖さん②

プログラムの内容(初日~最終日までの研修内容の概要を教えてください。)

約3週間、ドイツで生活をしながらクルーズ船に関する観光PR動画の作成を通して、日本とは違う働き方を経験しようというのがこのプログラムの主な概要です。最初の1週間目はオフィスに行き、9時半から17時までシナリオや旅程を考えたり、パンフレットを作成するなど役職によって様々な業務を行います。2週間目はクルーズ船に乗船し、寄港地を巡りながらツアーやアクティビティの動画を撮影・編集を行います。3週間目は1週間目と同じような生活を送ります。

2025.10 大和田琉玖さん③

現地での生活を教えてください

基本的にはドイツ語が喋れなくても英語が少しできれば生活できました。食事に関しては、朝はパンやフルーツが安いのでそれを買って食べていました。お昼や夜はケバブ、ピザ、ハンバーガーなど外食がほとんどでした。流石に日本食も恋しくなるのでインスタントの味噌汁や白米など荷物にならない程度で持ってくといいと思いました。日本とは違い少し驚いた点は、日曜日にはほとんどのお店がやっていないところや公共のトイレが有料という点には驚きました。

2025.10 大和田琉玖さん④

参加する為に必要な準備は?

しっかりとした業務があるので仕事のやる気と、物価が高いのでお金の準備は必要だと思います。

2025.10 大和田琉玖さん⑤

さいごに(帰国後、経験を生かしてやりたいこと等)

人によっては夜遅くまで作業をしたり、少ししんどい部分もありましたが、なかなかこういった海外で働く経験はできないと思うのでそこの面でまずおすすめです。またこのプログラムではクルーズ船に乗船するので、普段できない貴重な体験も含めて行く価値しかないと思います。メンバーと常に話し合いが必要で団体行動が多いので協調性が身に付きますし、動画などに関しては自分たちで計画を立てて期限までに目標の部分まで作成していかなければならないので、計画性がとても身につきます。

2025.10 大和田琉玖さん⑥

一覧へ戻る