経済学部
K.G.

学生 2017年度紹介 猪野 弘明ゼミ(研究演習Ⅰ)

猪野ゼミ生
掲載日:2017.03.25

このページで、その自由さが伝われば幸いです。

猪野ゼミってこんなゼミ!

F:まずは「猪野ゼミってこんなゼミ!」ってことだけど、Uさんはどう思う?

U:初めは、おとなしいメンバーが多いなっていう印象だったんだ。だけど、仲良くなった今は、印象が変わったかな。

F:へえ、どんな風に変わったの?

U:ズバリ、個性的な人が多い!デザイナーをやっている子がいたり、デュエリストがいたり。実はプロレーサーもいるんだよ。

F:え、知らなかった。

U:そして、ここが一番大事!みんな優しくて話しやすい。

F:ありがとう(笑)

U:授業についてだけど、研究演習入門は、ミクロ経済学の中の何を学びたいかを多数決で決めて、生徒が順々に授業を行うの。

F:1〜3期生はゲーム理論だったけど、4期生には何が人気なのかな。

U:研究演習Ⅰ以降は各自の好きなテーマで研究を進めていく感じかな。

F:先生は守備範囲が広いから、ホント色んなテーマの人がいるよね。

猪野先生ってどんな人?

F:次のテーマは「猪野先生ってどんな人?」だって。どんな人だろう?

U:猪野先生はとにかく賢い人かな。

F:大学教員なんだから、当然でしょ。

U:いやいや、私の知る先生の中で一番賢い(笑)

F:うんうん。それはさておき、人柄が聞きたいなぁ。

U:生徒との距離が近くて話しやすい、みんなのお兄ちゃんみたいな先生かな。

F:確かに。困ったときに相談しやすい、っていうのは猪野先生の特徴かもしれないね。

ゼミの魅力や得たものは?

F:例えば、出欠を取らないんだよね。大学生なんだから、授業より大事なものもあるだろう、ってことで。この前なんて、株主総会に出席していて遅刻してきた子がいたよ(笑)

U:あぁ、いたいた。でも、気を付けなければいけないのは、何もしなければ単位はもらえないってことだよね。

F:まあ、それは当然だよね。でも逆に言えば、勉強以外でも何かの形でゼミに貢献すれば、単位はもらえるんだよ。そして、ここで2番目の魅力を言わせて欲しい。猪野ゼミは、ゼミに貢献しやすい環境があるんだよ!

U:うんうん。

F:さっきUさんが言っていたように、猪野先生ってみんなのお兄ちゃんみたいな人だから、僕らのしたいことを実行しやすいゼミなんだよね。

U:そうそう、生徒からの提案を先生が全力でフォローしてくれるからね。

F:そう!だから勉強が苦手でも、先生に提案をし続ければ…満点も夢じゃないね。

U:よっ!満点のFくん。

F:そして、そんなゼミ活を行なっていれば、自ずと企画力が身につくよね。

未来の後輩達へのメッセージ

U:最後に、「未来の後輩達へのメッセージ」をどうぞ!

F:少しでも興味を持ってくれた人、とりあえず説明会に来て欲しい。文章だけでは伝わらない猪野ゼミの良さ悪さがあるだろうからさ! 

U:まず、私たちいつも関西弁だからね(笑)