人権教育研究室
K.G.

『関西学院大学 人権研究』1ページ目

『関西学院大学人権研究』 創刊号 - 第10号

関西学院大学人権研究 第10号

第10号 2006/03/31

  • 発刊によせて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・藤井和夫
論文
  •  Positioning Human Rights Movement in (Anti-)Globalization Process:
     NGOs' New Advocacies for Economic, Social and Cultural Rights
                            ・・・・・・・・・・・On-Kwok Lai
  •  『震災』が明らかにしたもの、『復興』が隠したもの
      -10年の検証課題とは-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・日野謙一
研究ノート
  •  異人論再考-「排除」の民俗学のために-・・・・・・・・・・・・・・・山 泰幸
動向
  • 人権教育のための世界プログラム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中道基夫

  • 人権教育研究室活動記録
  • 編集後記
関西学院大学人権研究 第9号

第9号 2005/03/31

  • 発刊によせて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・藤井和夫
論文
  • Transnational Advocacy Networks (TANs) for Global Human Rights Promotion :
    Role of Information & Communication Technologies (ICTs) in Social Development
                            ・・・・・・・・・・・On-Kwok Lai
  • 阪神・淡路大震災:復興政策の問題と課題(序説)・・・・・・・・・・・日野謙一
研究ノート
  • 社会的差別とは何か-私の研究調査を振り返って-・・・・・・・・・・・領家 穰
書評
  • 三浦耕吉郎「カテゴリー化の罠--社会学的<対話>の場所(フィールド)へ」・・・・・・・・・・・阿部 潔 
動向
  • 『人権教育のための国連10年』をめぐる最近の動向・・・・・・・・・・・木ノ脇悦郎

  • 人権教育研究室活動記録
  • 編集後記
関西学院大学人権研究 第8号

第8号 2004/03/31

  • 発刊によせて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・藤井和夫
論文
  • 『博愛雑誌』について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・室田保夫
  •  越境空間のアイデンティティ
     -多文化主義における文化本質主義の問題-・・・・・・・・・・・・・細見和志
追悼 安保則夫先生にささぐ
  • 故安保則夫名誉教授を記念して・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・藤井和夫
  • 『ひょうご部落解放』からみる安保則夫氏の研究と思想・・・・・・・・・前川 修
  • 安保則夫教授と兵庫県在日外国人教育研究協議会・・・・・・・・・・・・辻本久夫
  • 安保君と「同プロ」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小島達雄
  • 安保さんを偲ぶ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・天野明弘
  • 安保さん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・紺田千登史
  • 安保先生と人権問題・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・村田 治
  • 安保則夫先生と人権教育
    -総合政策学部における人権教育の取り組み-・・・・・・・・・・・・細見和志
  • 人権教育研究室と安保さん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・藤井和夫

  • 安保則夫名誉教授年譜と業績

  • 人権教育研究室活動記録
  • 編集後記
関西学院大学人権研究 第7号

第7号 2003/03/31

  • 発刊によせて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・藤井和夫
論文
  • 現代戦争と戦争犯罪裁判のゆくえ
      -現代における「戦争と人権」問題の課題-・・・・・・・・・・・・・黒田展之
  • 石井十次の石井(児島)友子宛書簡をめぐって・・・・・・・・・・・・・・室田保夫
研究ノート
  • 人間回復の道程-日本におけるハンセン病問題をめぐって-・・・・・・・川崎正明

  • 人権教育研究室活動記録
  • 編集後記
関西学院大学人権研究 第6号

第6号 2002/03/31

  • 発刊によせて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・藤井和夫
論文
  • 19世紀の工業都市ウッジにおける民族的共生
     -多民族社会ポーランドの一側面-・・・・・・・・・・・・・・・・・藤井和夫
  • 社会意識としての差別意識とは
     -「部落」差別問題をめぐる課題から-・・・・・・・・・・・・・・・日野謙一
  • 医療と人権-自己選択権をめぐって-・・・・・・・・・・・・・・・・・窪寺俊之
研究ノート
  • 被差別部落の名称問題に関わって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小島達雄
書評
  • 桜井厚・岸衛編『屠場文化-語られなかった世界-』・・・・・・・・・・安保則夫

  • 人権教育研究室活動記録
  • 編集後記
関西学院大学人権研究 第5号

第5号 2001/03/31

  • 発刊によせて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・藤井和夫
論文
  • 人と人を結ぶ太鼓:私のフィールドノートから・・・・・・・・・・・・・三浦耕吉郎
研究ノート
  • 高等部における人権(同和)講座の改編-5年間を振り返って-・・・・・・古田晴彦
  • 「四学長声明」(1990)-人権教育のための記録- ・・・・・・・・・・・湯木洋一

  • 人権教育研究室活動記録
  • 編集後記
関西学院大学人権研究 第4号

第4号 2000/03/31

  • 発刊によせて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・藤井和夫
論文
  • 人間の問題-西洋思想受容の二つのケースにおいて
     読みとることができる東西の見方のちがい-・・・・・・・・・・・・・紺田千登史
  • Multiculturalism and Identity ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Philip Park
書評
  • 藤野豊『日本ファシムズと優生思想』・・・・・・・・・・・・・・・・・舟木 讓
  • 酒井直樹、西谷修『<世界史>の解体-翻訳・主体・歴史』・・・・・・・細見和志

  • 人権教育研究室活動記録
  • 編集後記
関西学院大学人権研究 第3号

第3号 1999/03/31

  • 発刊によせて-新たな飛躍のために-・・・・・・・・・・・・・・・・・・安保則夫
座談会
  • 本学における人権教育の歩み-回顧と展望-・・・・・・・・・・・・・・大賀正行、友永健三、朴 鐘鳴、仲原晶子、湯木洋一、安保則夫、神田健次、藤井和夫
論文
  • 差別と近代-ひろたまさき著『差別の視線-近代日本の意識構造-』をめぐって-
                         ・・・・・・・・・・・・・・細見和志
  • 本学の身体障害学生受け入れの取り組み-歴史と現状-・・・・・・・・・神田健次
書評
  • 芹沢俊介『子どもたちはなぜ暴力に走るのか』・・・・・・・・・・・・・舟木 讓
  • 宮台信司他『「性の自己決定」原論』・・・・・・・・・・・・・・・・・古田晴彦
  • 大越愛子『女性と宗教』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・辻  学

  • 人権教育研究室活動記録
  • 編集後記
関西学院大学人権研究 第2号

第2号 1998/12/01

  • 発刊によせて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・安保則夫
座談会
  • 本学における人権研究の歩み-回顧と展望-・・・・・・・・・・・・・・領家 穣、小島達雄、熊谷一綱、 安保則夫、紺田千登史、藤井和夫
論文
  • Why Do Blacks Need Institutions in the U.S.?
     -黒人インスティチューションの必要性-・・・・・・・・・・・・・・IMAIZUMI, Nobuhiro
  • 近代日本における「自由」の概念
     -「欲望」「権力」「自由」の日本思想史序説-・・・・・・・・・・・冨田宏治
書評
  • 安保則夫編著『人権と共生のまちづくり-参加型学習の実践から-』・・・藤井和夫
  • 高橋哲哉『記憶のエチカ』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・細見和志

  • 人権教育研究室活動記録
  • 編集後記
関西学院大学人権研究 創刊号

創刊号 1998/03/31

  • 発刊によせて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今田 寛、安保則夫
論文
  • 人権教育研究の課題と展望
     -同和教育研究プロジェクト・チームから人権教育研究室へ-・・・・・安保則夫、領家 穣
  • ポーランドにおけるユダヤ人問題の一局面
     -19世紀ワルシャワの同化ユダヤ人を中心に-・・・・・・・・・・・藤井和夫
  •  朝鮮の土となった日本人キリスト者-浅川 巧の足跡を求めて-・・・・・神田健次
書評
  • 新井英子『ハンセン病とキリスト教』・・・・・・・・・・・・・・・・・田淵 結
  • サンダー・L・ギルマン『「性」の表象』・・・・・・・・・・・・・・・田村和彦
  • 全国部落史研究交流会編『多様な被差別民の世界』・・・・・・・・・・・吉田 正

  • 人権教育研究室活動記録
  • 編集後記