メニュー

関西学院事典(増補改訂版)

[ 編集者:学院史編纂室 2014年9月28日 更新 ]

中学部

【沿革】 
 戦後の新学制に伴い、1947年、旧制中学部教頭であった矢内正一を初代部長として新制中学部を設置。
760名の志願者の中から161名が選ばれ、4月14日に第1回開校式兼入学式が行われた。
キリスト教主義に基づき、勉学、スポーツ、キャンプ、文化活動などさまざまな面で鍛錬を加味した新制中学部教育がスタートした。
校舎は当初旧制中学部校舎(現、中学部グラウンド)の一部を使用していたが、51年に、それまで短期大学応用化学科が使用していた校舎(現、高中部本部棟)に移った。

 1965年に矢内の後を継いだ第2代加藤秀次郎部長時代を含めて約20年間、中学部は新制高等部とともに建学の精神の核となるべく歩みを続けてきたが、生徒の年齢差などの面から、両者の歩みは必ずしも歩調の合ったものとはいえなかった。
この状況に対し、高中一貫制の促進と改革の可能性をさらに追求するために、67年、高中部長一人制の実現を試み、小林宏(中学部長としては第3代)がその任についた。
この高中一貫教育の理念は76年に「キリスト教主義教育」「英語教育」「体育教育」「読書教育」のいわゆる「一貫教育の四本柱」として結実し、中学部の教育現場にも導入されることとなった。
その後、高中部長は90年に中島貞夫(中学部長としては第4代)に引き継がれた。

 1995年、再び高等部、中学部にそれぞれ部長を置くことになり、中学部第5代部長に就任した尾崎八郎は中学部の教育理念に新たに「芸術教育」を5本目の柱として加えた。
また、98年には中学部教育充実のための施設として、音楽科教室、美術科教室などを擁する中学部Ⅱ号館(現、中学部特別教室棟)が建設された。
その後2001年に廣山義章が第6代、06年からは安田栄三が第7代部長の任につき、07年、高等部と共に「感謝・祈り・練達 With a thankful heart and prayer to achive Mastery for Service.」を教育理念に加え、現在に至っている。

【現状】 
 教育理念を具現化するため、中学部ではその発足以来多くの行事が行われているが、なかでも全校マラソン(1949~)、甲陽学院中学との交歓競技大会・校内弁論大会(1953~)、千刈キャンプでの新入生オリエンテーションキャンプ(1956~)、2年生の青島キャンプ(1961~)、校内読書感想文コンクール(同1961~)。
2012年からは文芸コンクールへと発展)は、今も続く中学部の伝統的行事である。

 2012年4月には、それまでの1学年4クラス(定員180名)の男子校の歴史の幕を閉じ、第1学年に、08年に宝塚に開校した初等部(男女共学)からの生徒82名、一般入試を経た生徒156名の238名(男女比5:3)を受け入れることにより、1学年6クラス(定員230名)で男女共学がスタートした。

 男女共学化・定員増に対応するため、2011年には新校舎である中学部棟と新体育館、地下屋内プールが完成し、中学部グラウンドも整備された。

【参照】Ⅱ 83【文献】『関西学院高中部百年史』1989

中学部

TOP