2010.05.13.
人身売買問題をテーマに連続講座開講
この連続講座は、関西学院大学人間福祉学部社会起業学科が文部科学省「大学教育・学生支援推進事業【テーマA】大学教育推進プログラム」に採択された取組「社会起業家養成の革新的プログラム開発」の中で、社会起業の対象となる社会問題のひとつである「人身売買」の現状を学ぶ機会を提供するものです。
第3回となる今回は講師に神戸女学院大学総合文化学科の米田眞澄准教授をお招きし、「人身売買に関する法制度と現状」をテーマにお話しいただきます。人身売買の定義や関連する国際法、日本国内の法制度との関係についてわかりやすく整理し、人身売買被害者の保護の状況を参加型ワークよって体感しながら、法制度と実際の日本国内の状況について話し合います。
■日 時 : 2010年5月27日(木)18時30分~20時30分
■場 所 :
大阪梅田キャンパス1005教室(アプローズタワー10階)
■定 員 : 30名
■参加費 : 無料
■申込み・問合せ
: 人身売買禁止ネットワーク関西グループ(seminar-kikaku@live.jp)
※参加には事前申込が必要です。
■対象者 : 人身売買問題に関心がある方
■共 催 : 人身売買禁止ネットワーク関西グループ
関西学院大学人間福祉学部社会起業学科・
社会起業サポートセンター
この連続講座は今後、広く一般市民の方々に人身売買について伝え、考えていくための講座を企画するための前身講座です。
人身売買問題について関わりたい方、社会に対してアクションを起こしたい方、講座の企画に関心がある方は、企画会議への参加も大歓迎ですので、人身売買禁止ネットワーク関西グループまでご連絡ください。