2012年10月22日(月)~12月21日(金)
新劇、輝きの’60年代 大阪労演とその時代Ⅱ 1960-1969
![]()
展示概要
博物館開設準備室としての展示
戦後の関西演劇文化を支え続けた大阪労演(大阪勤労者演劇協会)の視点から戦後演劇の黎明と発展を見つめた「戦後演劇の世界 大阪労演とその時代Ⅰ 1949-1959」展の開催より1年。第2回展として「新劇、輝きの’60年代 大阪労演とその時代Ⅱ 1960-1969」を開催いたします。新劇の大きな転換期となった’60年代は、戦後の名優たちと新世代の俳優たちの交点でもあります。名優の円熟した表現や新しい才能の萌芽がうかがわれる舞台の様子や、社会の影響を受けながら変化する新劇の世界を、大阪労演が残した貴重な資料を通じてご覧ください。
【開催記念講演会】
- 題目:「高度経済成長時代における大阪労演」
- 講師:河内 厚郎氏
(演劇評論家・神戸夙川学院大学教授) - 日時:11月3日(土・祝)13時30分~14時30分
- 場所:西宮上ケ原キャンパス 大学図書館ホール
- 聴講無料
【名作舞台上映会】
「ハムレット」
- 日時:10月27日(土)10時00分~
「炎の人ーゴッホ小伝」 - 日時:11月17日(土)13時00分~
「女の一生」 - 日時:12月 8日(土)13時00分~
- 場所:西宮上ケ原キャンパス 大学図書館ホール
- 入場無料
図録のご案内

¥1,000(税込)
詳しくはお電話でお問い合わせ下さい。関西学院大学博物館:0798-54-6054
| 展覧会名 | 新劇、輝きの’60年代 大阪労演とその時代Ⅱ 1960-1969 |
|---|---|
| 会期 | 2012年10月22日(月)~12月21日(金) |
| 会場 | 関西学院大学西宮上ケ原キャンパス 時計台2階展示室 |
| 入館料 | 無料 |