2023年度 プロジェクト・活動実績
アカデミックコモンズでは毎年春にアカデミックコモンズ・プロジェクトを募集して採択を行い、1年間プロジェクト活動の支援を行っています。
アカデミックコモンズ・プロジェクトとして活動を行う学生たちが主催する館内でのアクティビティや、キャンパスを飛び出しての様々な活動について紹介します。
リード・タイプ
1年間を通して、グループで達成を目指す明確なゴールを設定し、挑戦する。アカデミックコモンズにおける先駆者としての自覚を持ち、他グループ(他者、周囲)の模範にもなる高い成果とプロセスを追求する。
<映像制作>LIMELIGHT <プロジェクションマッピング>SHADECOR <モノづくり> 機巧堂 <ゲーム制作> LINK <宇宙教育> UNIVERS& <プログラミング教育> Feel Learning~感学~ <夢調査> arinan <一人暮らし支援> 関Cycel <日本語教室> JFCE
SDGs・タイプ
SDGsのゴールと関連が深い明確な達成目標を設定し、1年間を通して、グループで挑戦する。世界が抱える課題に対して、幅広い視点から多角的な解決方法を模索し、世界に貢献する高い志をもって活動する。
映像制作プロジェクト LIMELIGHT

プロジェクトの活動内容
「映像制作を楽しむ」をキーワードに、自主制作の作品はもちろん学内外の団体や個人からの依頼で映画やPV、MVなどを制作してます。
また制作だけでなく、より多くの人に映像制作の魅力を伝えるために、撮影や編集技術のワークショップやイベントなどを開催しています。
アクティビティ
HP・SNS
LIMELIGHTについてもっと知りたい!過去の作品を観たい!という方は、ぜひアクセスしてください!!
プロジェクションマッピング制作プロジェクト SHADECOR

プロジェクトの活動内容
学内外問わず様々なイベントでプロジェクションマッピングマッピングを制作し投影しています。
学外の方からの依頼を受けたり、プロジェクションマッピング制作について高校生に教えるなど、活動の幅も広がっています。
アクティビティ
HP・SNS
本格的なモノづくりとその普及プロジェクト 機巧堂

プロジェクトの活動内容
機巧堂はモノづくりの楽しさを広めるプロジェクトです。
電子工作やプログラミングの技術を使った何かを作ってみたい、けど何から始めたらいいか分からない…そんな人たちがモノづくりを始めるための手助けやきっかけを作ることをお手伝いしたいという考えで活動を行っています
アクティビティ
HP・SNS
こどもたちの「退屈さ」を「楽しさ」に変えようプロジェクト LINK

プロジェクトの活動内容
所属メンバーの体験を基に、病院で退屈な時間を過ごしているこどもたちが、楽しく日々を過ごせるようなゲームの開発をおこなっています。
アクティビティ
HP・SNS
宇宙教育プロジェクト UNIVERS&

プロジェクトの活動内容
私達にとって、宇宙は切っても切り離せません。
UNIVERS&は、「多くの人に宇宙を身近に感じてほしい」「宇宙について想像する気持ちを、日常でも大切にする人が増えてほしい」
という2つの信念を掲げて活動しています。宇宙が大好きな物理・宇宙学科1期生で、日々前進しています。
アクティビティ
HP・SNS
プログラミング教室開催プロジェクト Feel Learning~感学~

プロジェクトの活動内容
誰もがプログラミングを楽しめるということを、ワークショップなどを通して広める活動をしています。
ソースコードを書かなくてもプログラミングのできるツールを使い、誰もがプログラミングの楽しさを感じながら学べるワークショップを開催しています。
アクティビティ
データ構造とアルゴリズムの授業範囲をプログラムで書いてみよう【12月15日(木)プレゼンテーションルーム1・2】
授業を履修している学生を対象に、理解を深める勉強会を開催した。
HP・SNS
夢調査プロジェクト arinan

プロジェクトの活動内容
将来の夢やビジョンが明確ではないという共通点を持つ学生を対象に、様々な人から集めた情報を提供することで
進路決定のヒントを与えることを目指して活動を行う。
アクティビティ
HP・SNS
価値循環型プロジェクト 関Cycle

プロジェクトの活動内容
親元を離れて生活している関学生に対して、生活費用軽減につながるイベントなど機械を提供する。
アクティビティ
HP・SNS
Twitter:
Instagram:
外国人のための日本語教室プロジェクト JFCE

プロジェクトの活動内容
在日外国人のコミュニケーション問題に貢献するため、ゲームなどで楽しく日本語を学べる日本語教室を開催する。
アクティビティ
計画中
HP・SNS
準備中
ゴミでゴミを減らすプロジェクト ReoS

プロジェクトの活動内容
普段なら捨ててしまうようなものをリサイクルし、新しいものを生み出す。
楽しくものづくりできるワークショップを開催し、リサイクルの大切さを広める。
アクティビティ
HP・SNS
SDGs広報プロジェクト SDGstep

プロジェクトの活動内容
「SDGsについて知っているが、具体的に何をしたらよいのかわからない」と感じている人を対象に、
ファーストステップを踏み出せるアクティビティを開催する。
アクティビティ
HP・SNS
小学生に向けたSDGs周知プロジェクト Hoppas

プロジェクトの活動内容
小中学生を対象に、「楽しく、身近に」をモットーにSDGsに関する問題を当事者意識を持ってもらえるような周知活動を行う。
アクティビティ
計画中
HP・SNS
準備中
スローフードプロジェクト ベジ子

プロジェクトの活動内容
「”環境にやさしい生産方法で育てられた農作物による食事”という選択肢をもってもらう」ことを目的として
農業や食育に関するアクティビティを開催する。
HP・SNS
HP・SNS
高齢者対象のSDGsプロジェクト GO!SDGs

プロジェクトの活動内容
高齢者の方の昔の生活や習慣を知り、SDGsの視点で考え、現代の生活に取り込む方法を模索している。
アクティビティ
計画中
HP・SNS
準備中
磯焼けプロジェクト 磯野家

プロジェクトの活動内容
ウニの大量発生などが原因で問題となっている”磯焼け”に対し、ウニを活用した対策方法を模索している。
アクティビティ
計画中