神戸三田キャンパス(KSC)
K.G.

SCI-TECH RESEARCH FORUM

高校生のための探究(研究)活動の成果報告(中間発表)

【SCI-TECH RESEARCH FORUMとは】

関西学院大学SCI-TECH RESEARCH FORUM(サイテック・リサーチフォーラム)では、総合的な探究の時間に取り組んでいる課題研究における中間発表会の位置づけとして、2017年より開催しております。今年もZoomを用いたオンラインでの開催といたします。参加チームはプレゼンテーション資料と動画を作成し、当日はディスカッションを中心とした内容。全国の探究(研究)実施校と様々な観点でディスカッションをすることにより、校内最終発表に向けてさらに深く探究(研究)に励んでいただくことを目的としています。

どんなことをするの?

お申し込み以降の流れ

  1. 参加申し込みをする
  2. 探究活動の中間発表動画を撮影する
  3. 動画の作成・提出
  4. 他チームの中間発表動画の視聴
  5. 当日のZoomミーティングを利用したディスカッション(ブレイクアウトルームで複数の部屋に分かれて行います)
    事前に視聴した各グループの探究(研究)について、大学の先生も交えてディスカッションを行います。

参加者の声

  • 大学の先生や他校の生徒さんと双方向でディスカッションできたことは貴重だった。新たな視点の意見をいただけて、すごく有意義だった。他の発表について検討したことも自分の成長につながったと感じる。
  • 他のグループからの研究内容に関する意見はとても貴重なので得られてよかった。発表形式についてだけでなく、研究内容について意見が出ると良いなと思った。
  • 自分の全く知らない分野の研究が多く、新しい知識を得ることができた。
  • これからの展望について行き詰まっていたが、リサーチフォーラムを通して少し見通しが立てたので良かった。
  • 他のチームからの質問や指摘から新たな着眼点を見つけることができ、また良くなかった点を知ることができた。
  • 多種多様な研究を聞くことができて興味深かったが、ディスカッションは質問が主で、思い切った批判が少なかったのが残念。

など、多数。

生徒同士の意見交換だけでなく、大学の先生からのお話などを聞くことができるイベント。
活発な交流と今後の探究活動を深めていくための機会として、積極的なご参加をお待ちしています!

2025年度実施について