2015.12.08.
【1/23】EUIJ関西高校生対象シンポジウム 高校生公開討論会「EUの難民政策の経験をふまえて日本の難民支援について考える」
高校生対象の公開討論会を実施します。一般で参加される高校生の皆さんも討論会に参加いただけます。積極的にご発言ください。参加費無料、事前の申し込み不要ですので、奮ってご参加ください。
■EUIJ関西高校生対象シンポジウム 高校生公開討論会
「EUの難民政策の経験をふまえて日本の難民支援について考える」
日 時: 2016年1月23日(土)10:00~
場 所: 関西学院大学西宮上ケ原キャンパス中央講堂
内 容: ○開会挨拶
神余隆博 関西学院大学副学長(元日本政府国連代表部大使、前駐ドイツ大使)
○基調講演
『EUの難民受け入れの現状と課題』 講師 関西学院大学経済学部 井口 泰 教授
○特別講演
『日本の難民支援についての現状と課題』 講師 小池百合子 氏
○高校生公開討論会
『EUの難民政策の経験をふまえて日本の難民支援のあり方について考える』
セッション1:「EUの難民対策-昨今のシリア難民の問題を中心に-」
セッション2:「日本は難民を受け入れるべきか」
セッション3:「日本が難民を受け入れるにはどうすればよいか」
「日本が難民を受け入れないとすれば、ほかにどのような貢献をすべきか」
●パネラー SGHアソシエイト 長田高等学校人文・数理探究類型生徒
SGH 北野高等学校生徒
SGH 関西学院高等部グローバルリーダープログラム生徒
●フロア 全国の高校生による討論参加
●観 覧 一般・学生・教職員
●司会進行 関西学院大学 産業研究所 市川 顕 准教授
○講評・閉会挨拶
大阪大学 教育担当筆頭副理事 進藤修一 教授
主 催: EUインスティテュート関西(神戸大学・関西学院大学・大阪大学)
共 催: 大阪府立北野高等学校、兵庫県立長田高等学校、関西学院高等部
後 援: 文部科学省
お問合せ: 関西学院大学研究推進社会連携機構事務部(TEL:0798-54-6890)
関西学院大学スーパーグローバルハイスクール支援担当(TEL:0798-54-6410)
詳細は以下プログラムちらしをご覧ください。