ニュース
-
- 2021.02.19.【オンラインセミナー】日本学術振興会特別研究員学内申請説明会開催案内
-
- 2021.02.19.特別研究員申請支援コンテンツに2/10日本学術振興会特別研究会申請書作成セミナー(初級編)動画及び資料を追加しました
-
- 2021.02.16.有機分子と無機微粒子が交互に並んだ新構造の創出に成功~山内光陽・理工学部助教らの研究グループ
-
- 2021.02.04.「テックミーティング~関西の研究シーズマッチング会~」に出展
-
- 2021.01.26.2/26(金)Elsevier社「英語論文投稿と戦略」オンラインセミナーを開催します
-
- 2021.01.25.【オンラインセミナー】日本学術振興会特別研究員申請書作成セミナー(初級編)開催案内
-
- 2021.01.14.日本学術振興会主催-課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業シンポジウム-のご案内
-
- 2020.12.22.丹羽登・教育学部教授らによる「5GやVR・水中ドローン等の先端技術を活用した遠隔授業プロジェクト」が、ジャパンSDGsアワード特別賞など受賞
-
- 2020.12.21.谷水雅治・理工学部教授のインタビュー記事が「ほとんど0円大学」に掲載。「お米も、文化財も、地下水も、元素固有の「指紋」を測ると由来が見えてくる?地球化学の魅力と可能性」
-
- 2020.12.16.田中大輔・理工学部准教授が、「科学技術への顕著な貢献 2020 (ナイスステップな研究者)」に