成果
[ 編集者:研究推進社会連携機構 2015年10月23日 更新 ]
高精度視線計測装置
株式会社ナックイメージテクノロジーに特許ライセンス
・対象特許は、特許第5371051号「視線計測装置、方法及びプログラム」
(神戸大学と共有)
・理工学部 山本研究室が神戸大学と共同で開発
・ナックイメージテクノロジー社の視線計測装置(製品名:EMR ACTUS)に搭載。
三次元“その場”ナノプロセス(MBE-LITHO)
仏RIBER(リベール)社に特許譲渡(2006.8.29契約締結)

MBEリソグラフィー加工例
・譲渡対価 一時金1,500万円+ランニングロイヤリティ
・対象特許は登録済特許(日本)1件、出願中特許(海外)3件
・理工学部 金子研究室・佐野研究室が開発
・本技術により半導体デバイスのプロセスが画期的に向上
・特許譲渡により、RIBER社の開発意欲を促進
多面体結晶構造模型
教育現場での結晶構造理解促進に寄与

閃亜鉛鉱型結晶の多面体模型
・陰イオンに囲まれた陽イオンよりなる配位多面体で
構成される結晶構造中に空隙部を表す透明の空隙多面体を導入
→従来認知が難しかった空隙部の存在が良く分かり、
学生自身が自ら組立てることで、結晶構造の理解を促進
・特許第5267902号として登録(登録日2013/5/17)
高融点材料炭化タンタル
東洋炭素株式会社に特許譲渡(2006.8.29契約締結)
・対象特許は国内特許(3件)、海外特許(1件)
・理工学部 金子研究室が開発
・炭化タンタルは約4,000℃の高い融点を有し、高温環境下での半導体製造プロセスに応用可能
高温環境下でも固着しない「ねじ」
次世代半導体製造装置用るつぼ、等
・東洋炭素(株)にて商品化