<シンポジウム>関西発 製造業のイノベーションと海外展開
- 日時:
- 2018年11月12日(月) 13時00分 ~ 2018年11月12日(月) 16時20分
- 場所:
- 関西学院会館 風の間
※イベントの様子は、添付ファイル「シンポジウム報告」、下記のリンク「2018年度(2018/4~2019/3)」をご覧ください。
※※本学の学生に限り、第1部、第2部、交流会とも当日会場で受け付けができます。
直接会場にお越しください。
■プログラム:(受付開始12:30~)
<第1部>
開会あいさつ 高林 喜久生氏 (関西学院大学経済学部教授/産業研究所 所長)
基調講演 藤本 弘道氏(パナソニック子会社 ATOUN代表取締役社長)
「パワーバリアレス社会への挑戦~パワードウェアが重作業現場を変える~」
特別講演1 曽根 一朗氏(日本貿易振興機構 大阪本部長)
「イノベーションがもたらす変革とジェトロの役割」
特別講演2 金原 正幸氏(C-INK 代表取締役社長)
「大学発ベンチャーというものをやってみて、皆さんに伝えたいこと」
<第2部>
パネルディスカッション「第2次産業の新しい潮流と関西経済のグローバル化」
登壇者 藤本 弘道氏(パナソニック子会社 ATOUN代表取締役社長)
曽根 一朗氏(日本貿易振興機構 大阪本部長)
金原 正幸氏(C-INK 代表取締役社長)
永田 七重氏(関西学院大学 商学部4回生)
コーディネーター アンナ・シュラーデ氏(関西学院大学産業研究所 准教授)
閉会あいさつ 佐藤 泰博氏(産経新聞大阪本社 編集企画室長)
<交流会>16:30~17:30(予定)
■定員:250名(交流会は70名)いずれも申込が必要。先着順 無料
1部のみ、2部のみの参加も可
■申込方法:
参加ご希望の方は、必要事項【①郵便番号、②住所、③氏名、④職業(会社名・学校名)、⑤電話番号、⑥参加希望人数、⑦交流会参加の有無】を明記の上、はがき、E-mailまたはFAXにて11月2日(金)迄にお申し込みください。
はがき:〒556-8666(住所不要)産経新聞開発内「シンポ」係
E-mail:sinpo@esankei.com(件名に「シンポ」と明記してください)
FAX:06-6633-2709(件名に「シンポ」と明記してください)
■申込締切:11月2日(金)当日消印有効
■お問い合わせ:産経新聞開発内「シンポ」係
TEL 06-6633-6804(平日10時~17時)