<講演会>「破壊的新規事業の起こし方」第2回(全2回)
- 日時:
- 2018年05月08日(火) 13時30分 ~ 2018年05月08日(火) 15時00分
- 場所:
- 西宮上ヶ原キャンパスB号館B-201教室
※イベントの様子は、添付ファイル「講演会報告」、下記のリンク「2018年度(2018/4~2019/3)」をご覧ください
■講 師:玉田 俊平太氏(関西学院大学経営戦略研究科教授)
■テーマ:
④破壊的新規事業を興すための戦略、
⑤破壊的アイデアを産み出すための着眼点と方法、
⑥破壊的イノベーションを起こすために求められる組織、
<講師プロフィール>
博士(学術)(東京大学)。ハーバード大学大学院にてマイケル・ポーター教授のゼミに所属するとともに、クレイトン・クリステンセン教授から破壊的イノベーション理論の指導を受ける。
筑波大学専任講師、経済産業研究所フェローを経て現職。その間、東京大学先端科学技術研究センター客員研究員、東京大学先端経済工学研究センター客員研究員、文部科学省科学技術政策研究所客員研究官を兼ねる。研究・イノベーション学会評議員。日本経済学会会員。日本知財学会会員。
平成23年度TEPIA知的財産学術奨励賞会長大賞受賞。著書に『日本のイノベーションのジレンマ 破壊的イノベーターになるための7つのステップ』(翔泳社、2015年)、監訳に『イノベーションへの解』(翔泳社、2003年)、『イノベーションのジレンマ』(翔泳社、2000年)など多数。
■備 考:参加費無料、申込み手続不要、一般参加可、どちらか一方の参加も可
■主 催:イノベーション研究センター
■共 催:産業研究所