2019.06.03.
2019年度リサーチコンペプレゼンテーション審査会【6月8日(土)開催】
2019年度リサーチコンペプレゼンテーション審査会【6月8日(土)開催】
2019年度リサーチコンペ プレゼンテーション審査会のお知らせ
先端社会研究所が取り組む「大学院教育支援事業」の一環として、全研究科大学院生・研究員を対象に、本研究所の「文化的多様性を尊重する社会の構築を目指した、社会調査を基軸とした研究の拠点」*という目標を理解し、将来それに貢献することが期待される「優れた先端的な研究」を募集しました。厳正な書類選考に基づき、以下5件の研究課題のプレゼンテーションが行われます。助成受領者は、この中から、申請書類と、研究計画に関するプレゼンテーションの審査によって決定されます。
先端社会研究所の目標は以下の通り。
①社会調査を中心とする社会科学的手法によって、
②互いに異なる人々の関わりにまつわる問題群に対して
③学術的視点から未来の指針を示すような研究を実施・支援する
プレゼンテーション審査会当日スケジュール
9:25 開会挨拶
9:30 織田 佳晃(社会学研究科)
トランスジェンダーの脱病理化実践についての社会学的研究
―タイ・バンコクのヘルスセンターの事例から―
9:45 質疑応答
10:00 渡壁 晃(社会学研究科)
近代国家と戦争の記憶
―第2次世界大戦におけるホロコーストを事例に
10:15 質疑応答
10:30 李 軒羽(社会学研究科)
中国における現代伝説の総合的研究
―先行研究と北京・上海の怪談型都市伝説についての試行的考察
10:45 質疑応答
11:00 休 憩(10分)
11:10 岸本 健太(言語コミュニケーション文化研究科)
相互行為における自虐的な評価にかんする一連の様相の解明
11:25 質疑応答
11:40 張 思宇(社会学研究科)
変容する環境意識
―受益圏・受苦圏と生活環境―
11:55 質疑応答
12:10 閉会挨拶