先端社会研究所紀要第17号
2020年3月31日付けで『先端社会研究所紀要』第17号が刊行されました。目次をご案内いたします。
目次
巻頭言
巻頭言 <鈴木謙介>
特集
[2018年度先端社会研究所シンポジウム(共催:社会調査協会)講演録]
質的調査における<現実の多義性>と<解釈の複数性> : 矛盾と葛藤のなかの認識枠組み生成の現場から <荻野達史・渡辺拓也・阿部真大・伊藤康貴・三浦耕吉郎>
リポジトリへのリンク(外部のサイトへリンク)
論文
The Effect of Public Transportation on Traffic Accidents in Aging Japan : Using Municipal Panel Data <Imai Chihiro>
研究ノート
計量的手法による承認の実証的研究の可能性 : フランクフルト学派における経験的研究と日本の社会意識論の系譜から<智原あゆみ>
先端研セミナー記録
親密圏における自由と平等 : 見田宗介から、トッド、ブルデューを経由して <奥村隆>
リサーチコンペ研究成果
<研究ノート>
スクールソーシャルワーカーにおける外国につながる子どもへの支援実態と支援に求められる力量 : 多様性尊重に基づいたソーシャルワークの視座導入を目指して <李慶姫>
<活動報告>
説得の2過程モデルの複数源泉・複数方向の説得状況への適用 : 唱導方向が対立するパターンに注目して <中村早希>
活動記録
研究活動
2019年度先端社会研究所基盤研究部門活動報告<荒山正彦・鈴木謙介>
教育事業
2019年度先端社会研究所リサーチコンペ
◆開催の趣旨/リサーチコンペを振り返って <鈴木謙介>
◆採択された研究計画書要旨/中間報告
◎Depathologization Practices of, by, and for Transgender people: A Sociological Study<Oda Yoshiaki>
◎近代国家と戦争の記憶 : 第2次世界大戦におけるホロコーストを事例に <渡壁晃>
◎相互行為における自虐的な評価にかんする一連の様相の解明 <岸本健太>
◎変容する環境意識 : 受益圏・受苦圏と生活環境 <張思宇>
オーストラリアセミナー<Hasan Eid-Ul>
Luncheon Meeting in English : 英語で社会学 <Hasan Eid-Ul>