[SGH]GLPセミナー(社会科)を実施しました。<GSⅡ・社会科>

2019.01.11

日 時:2018年12月18日(火)
テーマ:児童労働問題とフェアトレード、映画『バレンタイン一揆』
目 的:世界の現状を様々な視点から学び、身近な国際協力から「行動」へと繋げる
講 師:社会科教諭 三木真也先生
対 象:GLP2年生


 12月18日(火)GLP2年生を対象にGLPセミナーを実施しました。はじめに、認定NPO法人ACE(エース)が制作した映画『バレンタイン一揆』を視聴しました。この映画は、ACE主催の児童労働について学ぶユースアカデミーの参加者だった日本の女子大生3人が、アフリカ・ガーナのカカオ生産地を訪問するプロジェクトをもとに、現地の子どもたちとの交流や彼女たちが学んだこと・感じたことを記録し作られたものです。

 彼女たちは、ガーナで子どもたちが働かされ学校に通うこともできないという、児童労働の現実に直面します。そこで「バレンタイン・デーにフェアトレードで作られたチョコレートを食べよう」というキャンペーンを掲げ、この現状を少しでも多くの人に知ってもらおうと奮起します。この映画は、そのアクションを起こす過程での様々な出会いや苦労などがリアルに描かれています。

映画を視聴後は、社会科の三木先生よりフェアトレードやアフリカの児童労働の現状についてご講義いただき、グローバルな課題についてさらに深く考える機会を得ることができました。

生徒の感想

●ガーナで行われている児童労働の厳しさに驚いた。少年の詩の中に「大変な仕事を小さな手で行う」という内容があり、心に残った。この子どもたちが働かなければならないという現状を、国が早急に対策していかなければならないと感じた。

●この映画の内容に似たものは以前にも学んだことがあったが、一つ違ったのは、自分たちと同じ世代の学生たちが行動を起こしているという点だった。今まで学ぶだけのことが多かったが、この高校生活のあいだに何かアクションを起こせるように考えていきたい。

●「誰が僕たちの声を聞いてくれる?誰が僕たちを助けてくれる?」「お金を儲けるのは結局あの人たちだから。」という、ガーナの少年の言葉が印象に残った。児童労働をしている子どもたちは毎日苦しい想いをしているのに、そこから抜け出せない現状があることを知った。この村では児童労働の問題が解決されつつあるが、現実は厳しく多大な時間と労力がかかることを感じた。