建築学専攻(2025年4月開設)
新専攻
安全・快適で美しい建築および都市空間の計画や設計、運営等に関する専門的知識と技術を有して、グローバルな視点で建築と都市の未来を創造する知識と能力を有する人材を養成
教育研究上の目的
‘Mastery for Service"を体現する世界市民をめざし、工学的知識と技術をベースにして、魅力的で持続可能な建築や都市空間をつくるための計画・デザイン能力およびそれらを運営・管理するためのマネジメント能力を育成します。また、単体としての建築、その集合体としての都市空間、そしてこれらを取り巻く地域社会や自然環境を、連続的・一体的なものとしてとらえ、相互の関係にまで踏み込んだ課題設定や計画提案、維持管理手法に取り組み、さらに、修得した能力を地域社会や国際社会で発揮できるための語学力、コミュニケーション力、プレゼンテーション力を備えた研究者・技術者を育成します。
地球規模での環境問題が深刻化するなか、地球環境に配慮した持続可能で秩序ある都市開発が求められている現在、本専攻博士課程前期課程においては、高度専門職業人の育成を目的として、建築空間、都市空間そして地域社会を連続的かつ一体的なものとしてとらえ、相互の関係性について深く理解し計画できる能力の修得を行います。そしてこれらで得た知識を生かして、持続可能な建築や都市空間をつくるための十分な応用能力の修得を目指します。具体的には、建築物の設計に関する領域(建築設計、建築デザイン、建築構造デザイン、住空間デザイン、環境デザイン、建築構法、ユニバーサルデザイン、建築史)および都市空間デザイン・運営・防災に関する領域(都市デザイン、コミュニティデザイン、まちづくり、都市防災)につながるテーマに関する教育・研究を行います。
開講科目(一部)
- 建築設計特論
- 建築設計特論
- アーバンスケープデザイン特論
- 建築計画特論
- 都市史・建築史特論
- 建築環境デザイン特論
- 建築福祉計画特論
- 建築生産特論
- 建築構造デザイン特論
- 耐震構造特論
- 都市デザイン特論
- 住環境・まちづくり特論
- コミュニティデザイン特論
- 都市レジリエンス特論
- 建築デザイン演習
- 建築・都市デザイン演習
- 環境・地域計画演習
- まち・コミュニティデザイン演習
- 構造・構法デザイン演習
- 文献演習
- 建築学特別演習
- 建築実務実習
所属教員
荒木 美香
- 関西学院大学 建築学部准教授
構造設計、構法開発、建築材料、耐震基準/建築構造設計研究室
飯田 匡
- 関西学院大学 建築学部准教授
人の行動・心理、建築環境と空間デザイン/建築のストック活用・長寿命化
石榑 督和
- 関西学院大学 建築学部准教授
都市史、建築史、意匠論/建築歴史・意匠研究室
※2025-2026年度は留学期間となります
鬼丸 貞友
- 関西学院大学 建築学部教授
地震防災、耐震構造、構造力学/建築構造・地震工学研究室
金 容善
- 関西学院大学 建築学部准教授
建築構法、建築生産、解体・リサイクル、建築病理学/建築構法・建築生産研究室
清水 陽子
- 関西学院大学 建築学部教授
都市計画、住環境、土地利用、ものづくりとまちづくり/住環境・まちづくり研究室
照本 清峰
- 関西学院大学 建築学部教授
減災システム、防災まちづくり、災害復興、都市・地域計画/都市レジリエンス研究室
原 哲也
- 関西学院大学 建築学部教授
建築設計、建築デザイン論、アーバンスケープデザイン論/建築+アーバンスケープデザイン研究室
松村 茂久
- 関西学院大学 建築学部教授
都市計画/都市デザイン/都市・交通政策/海外都市開発協力
八木 康夫
- 関西学院大学 建築学部教授
建築設計プロセス/建築デザイン手法/都市空間デザインプロセス
山崎 亮
- 関西学院大学 建築学部教授
コミュニティデザイン/コミュニティデザイン研究室
山根 周
- 関西学院大学 建築学部教授
地域に根ざした建築空間の計画、アジア住居論、アジア都市論/建築計画・地域生活空間計画研究室
米田 明
- 関西学院大学 建築学部教授
建築設計の理論と実践、建築空間論、現代建築論/建築デザイン研究室
柳 尚吾
- 関西学院大学 建築学部准教授
バリアフリー、ユニバーサルデザイン、福祉のまちづくり/ユニバーサル建築・都市計画研究室