全登録情報

全分類の登録情報です

キーワード検索

全1429件

日付 分類 内容 出典
07月06日 経済 頼れる防災ライト 太陽光発電 携帯も充電 60時間点灯 外せる単3 パナソニック 朝日
07月06日 被害 428社浸水、1362億円損失 福島・浜通企業 津波被害の調査結果 東京商工リサーチ 福民
07月06日 被害 在来線復旧1000億円 JR東 東北の被災区間試算 河北
07月06日 被害 耐津波 基準見直し 鉄筋コンクリート建物 震災で損壊相次ぎ 津波避難ビル指定ガイドラインも改める予定 毎日
07月06日 被害 和歌山で震度5強 100人超避難 ※京都大・梅田康弘名誉教授「やや規模が大きかったが、和歌山県北部で日常的に起きている地震ではないか」 朝日
07月06日 くらし 通帳とカード 福島県外提携他行で再発行 全国初 東邦銀行、被災者対象に 福民
07月06日 くらし 被災農家の放棄地 再整備 宮城・南三陸歌津町 国が営農再開支援策 避難住民の失業対策も 全国初の取り組み 河北
07月06日 くらし 宮城・石巻魚市場12日再開 当面は小型船水揚げ想定 宮城県内の主要漁港は全て再開 河北
07月06日 くらし ペットと避難 高い壁 「みなし仮設」大半不可 共存後押し 動き拡大 朝日
07月06日 住まい 仮設住宅に県内初の自治会 福島・川俣の山木屋住民 絆強める行事計画 ※芋煮、新年会、盆踊りやプランター花壇 福民
07月06日 住まい 仮設全戸「8月中困難」宮城 用地確保のめどはたったが、自衛隊の支援基地になっているなど着工のメド立たず 毎日
07月06日 行政 大阪府 想定見直し 津波6㍍ 大阪13市町浸水 東南海など3連動地震 内陸10㌔遡る 讀賣
07月06日 行政 医療産業 空港近辺に集積 宮城・岩沼市構想 特区申請を検討 河北
07月06日 行政 宮城・南三陸町 復興計画策定へ8日に町民会議 ※町が示す復興基本方針を基に、土地の利用や生活のあり方などについて議論する 河北
07月06日 行政 宮城・仙台市と東北大が共同で進めている被災地再建の基礎資料、津波シミュレーション IBMが技術協力  河北
07月06日 行政 「職住分離」を堅持 宮城県復興計画2次案/漁港集約など推進 「水産業復興特区」創設は検討課題に/けんど復興へ316事業 環境「再生エネルギーを推進」 医療・福祉「ICTで連携システム」 産業・雇用「設備復旧へ助成や貸与」 農業再生「土壌改良の費用を補助」 土木施設「三陸どうなど高速道 充実」 教育「災害対応へ指針づくり」 安全・安心「津波避難ビル建設促進」 河北
07月06日 行政 義援金「個人」転移で配分 福島8町村 原発避難2次分 ※家族でも単身でも一律同じ額では不公平の声受け人数に応じた配分に (大熊町、浪江町など双葉群8町村) 毎日
07月06日 行政 岩手・大槌 復興 スピード持って 雫石で懇談会 町方針に避難者要望 町初めて避難先に出向く 住民「ようやく言えた」 岩日
07月06日 行政 雇用目標は1万4000人 沿岸で初の就職面接会 岩手県経済雇用対策本部 岩日
07月06日 政府 震災がれき、国が処理 今国会に代行法案提出へ 福民
07月06日 政府 津波対策で国交省部会 港湾は多重防護を 神戸
07月06日 政府 災害弔慰金支給 兄弟姉妹に拡大 法改正へ 朝日
07月06日 政府 2次補正案閣議決定 本格的な復興策は先送り 原発対応、要望を反映 朝日
07月06日 政府 支援金 地方負担なし 生活再建で 総務省 特別交付税を充当 岩日
07月06日 政府 平野氏が復興相 松本氏放言問題で辞任 参院岩手選挙区副大臣から昇格 「水産業再生へ全力」 岩日
07月06日 政府 復興相に平野達男氏昇格 仙谷・安住氏器用できず 仙谷氏:足元を見て拒否 安住氏:「恥ずかしい醜態」/被災地と国 深い溝 平野復興相関係修復が急務  朝日
07月05日 原発・その他 東電、茨城県に謝罪 震災後初訪問 知事「県民は激怒」 讀賣
07月05日 原発・その他 脱原発負担金猶予を要請 中部電、浜岡の停止期間  ※原発停止に伴う負担を政府に要請 火力発電増強など 讀賣
07月05日 原発・その他 「脱原発でも安定供給可能」 伊大使が讀賣新聞と会見  イタリア駐日大使 讀賣
07月05日 原発・その他 伊方3号機 「再開難しい」 四国電、10日再稼働予定、現状厳しく  再稼働の条件となる愛媛県、伊方町の了承得られず 讀賣
07月05日 原発・その他 警戒区域 殺処分の家畜 埋葬へ 国検討 地元畜産農家が要望 福民
07月05日 原発・その他 関西広域連合 電力予測97%超で警報 エアコン節制呼びかけ 神戸
07月05日 原発・その他 玄海町 原発再稼働了承 戸惑う周辺自治体 「配慮ない」「時期尚早」 玄海町は原発マネー頼み  毎日
07月05日 原発・その他 玄海町の手順踏襲 鹿児島県川内原発再開 地元市町が表明   ※佐賀県玄海町の原発再稼働同意したことを受け 岩日
07月05日 原発・その他 被災者「早く支給して」 東電2回目仮払い ■大家族「人数分」評価  ■単身者 30間年で不安/長期賠償求める声 福民
07月05日 原発・その他 避難先市町村への財政支援 総務相「3次補正で」 福島県内首長と意見交換  ※福島原発事故で避難する住民を受け入れている自治体へ国が支援 福民
07月05日 原発・その他 福島県 原発事故影響した自殺者数増 心のケアチーム強化   福民
07月05日 原発・その他 原発賠償 仮払い2回目 1人30万円 東電きょう公表 生活費など支援 / 一回目仮払い 5万3000世帯に498億円 福民
07月05日 原発・放射線被ばく イチゴやレタス 輸出ゼロ 風評被害裏付け 5月貿易統計 讀賣
07月05日 原発・放射線被ばく 【学び出発点】 放射能教育 空白30年 中学教科書から放射能が消えたきっかけは「ゆとり教育」 知識不足、偏見生む 仏では小学校から放射線授業 讀賣
07月05日 原発・放射線被ばく 福島県 0~15歳 45%被ばく 微量、甲状腺1000人調査で  国と県が3月下旬に調査  基準下回る 神戸
07月05日 原発・放射線被ばく ホットスポット地図を作製へ 政府 ※福島第1原発事故にともなう放射線モニタリングで福島県や隣接県、首都圏の調査を強化 毎日
07月05日 原発・放射線被ばく 放射能 表土2倍、側溝は5~10倍 「推測の目安に」 地上1メートル比の校内線量 福島で東大医科研調査  岩日
07月05日 原発・放射線被ばく 伊達市 全域の除染対策始動 アドバイザーに委嘱状 元原子力安全委・田中俊一氏 「実行部隊組織し実践」 福島第1原発 福民
07月05日 原発・放射線被ばく 26教育施設の表土除去 福島市教委 大半で線量8割超源 搬出は処理法確立後  福島第1原発事故 福民
07月05日 原発・放射線被ばく 減収補償へ 桃購入要請 福島市観光農園協 経産省と東電に 大臣ら前向き   風評被害 福民
07月05日 原発・放射線被ばく 詳細な線量測定必要 福島県 避難準備区域解除前に 原子力安全委示す ※避難区域解除前に原子炉炉心の評価や詳細なモニタリング必要と会見で示す 福民
07月05日 原発・放射線被ばく 放射線量調査 月内に全体計画 調整会議 避難区域で詳細調査も  福民
07月05日 原発・放射線被ばく 除染 自分たちで とどまるため悩み、動く  街路樹の根元の土を取り除く、福島市パセオ通りの商店主たち  ※学校の除染は動きつつあるが商店街や一般の住宅まで行政の手はまわってこない  放射線  福民
07月05日 原発・放射線被ばく 学校の放射線量監視 2次補正案 福島に「即時」システム  文科省  放射線量をリアルタイムで監視できるシステム 毎日