千刈キャンプ
K.G.

「探究シリーズ」事業のご案内

(2025年度は終了しました)

2025年度「探究シリーズ」事業 のご案内(お申し込みの方はスクロールしてください)

2025年度 中・高校生対象探究キャンプ

2025年度も昨年度に続き「中・高校生対象探究キャンプ」を開催します。本キャンプは,以下のような方々に参加をお勧めします。

  • 探究学習の基礎について学びたい。
  • 自身の探究学習について,自分の言葉で説明や発表をしたい。
  • 他校の探究学習に取り組む生徒たちと交流したい。
  • 大学の先生や大学院生から助言が欲しい。

2025年度は、初級編(1泊2日)と中級・上級編(2泊3日)の2つのプログラムを準備しました。初級編は探究を始めたばかりの人やこれから始めようとする人を対象としており、中級編は探究活動をある程度進めており改めて自身の探究活動について振り返りブラシュアップしたい方や、アカデミックスキルを習得して自身の探究活動を言語化したい人を対象としています。

教員対象

関西学院高等部が主催し、関西学院千刈キャンプが事務局となり、今年度も高等学校教員を対象とした「探究研修(国際情報分析)」を開催いたします。
高等学校で本格的に進められている「探究」ご指導のお役に立てる内容を用意しております。

探究研修(国際情報分析)」プログラム(予定)

1日目
12:00~13:30 導入講義:国際情報分析(知の探究合宿)とは/国際社会の実情と情報分析
の意義/情報のカラクリ(調べ学習との違い)/国際情報分析の探究手法の説明
13:30~18:00 演習:国際情報分析(①課題の全体像の把握、②キーとなる情報の選択(論点決め)、 ③個別の情報の収集と分析、④個別の結果の統合、⑤最終判断に向けての考察、 ⑥プレゼン作成)を一泊二日の合宿形式で体感。
18:00~19:00 夕食
19:00~20:00 交流タイム(参加者と交流・意見交換)
20:00~ 参加者各宿泊部屋へ移動(明日のプレゼン準備など)
2日目
7:00~8:00 朝食:千刈キャンプ食堂
9:00~12:00 成果発表にあたっての指導のポイントを共有し、その上で、 参加者のみなさまにも簡単に今回の探究成果をご発表いただきます。
12:00~13:00 昼食:千刈キャンプ食堂(立食形式(予定))
14:00~16:00 一日半の国際情報分析(探究研修)体験を踏まえ、実際に それを指導するにあたっての教育実践・指導ノウハウ、ならびに 評価の仕組み等について学ぶ。
16:00~ 16:30 クロージングセッション

*プログラムは変更になる場合があります。

お申込みについて