文化芸術教室
本物の文化に触れることによって、文化芸術への興味・関心を深めます。
1年に1回、PTAと共催し、すべての児童を対象にした文化芸術教室を行っています。内容は講話や音楽鑑賞、落語鑑賞などと多岐にわたります。ホンモノに触れたり、物語の作者から直接お話を聞くことで、子どもたちの心に直接響く、有意義な時間になっています。行事後の子どもたちは満足そうな笑顔に包まれます。
これまでの文化芸術教室の内容は、以下のリンクを参照ください。
2019年度
【マリンバ演奏】
マリンバ演奏グループの皆さんが来校され、息の合ったパフォーマンスを見せてくださいました。楽器紹介や児童が参加しての演奏など楽しいひと時を過ごしました。
2018年度
【関西学院大学 グリークラブ】
関西学院大学グリークラブの皆さんが来校され、すばらしいハーモニーを聞かせてくださいました。部員の中には初等部の卒業生もおり、大学生への憧れを新たにしたひとときでした。
2017年度
【植松電気社長 植松努さん】
ロケット製作で有名な植松努さんから、夢を持つことの大切さや失敗を恐れずに物事にチャレンジすることについて熱く語っていただきました。
2016年度
【和太鼓】
和太鼓グループ「倭」のみなさんから力強い演奏を聴きました。代表の児童が和太鼓をたたく体験もしました。
2015年度
【絵本作家・あまんきみこさん】
「ふうたのはなまつり」「白いぼうし」などの読み聞かせを聴きました。
2014年度
【南極越冬隊員・早川由紀子さん】
南極のオーロラやブリザード、転がる太陽や沈まぬ太陽、アザラシやペンギンなどの動物、食べ物や服装など生活の様子などについて詳しく教えていただきました。
2013年度
【落語家・桂文華さん、林家染左さん】
チャペルを落語の高座に仕立て、落語の歴史、たくさんの小噺、児童と先生の噺家体験、そして、本格的な落語をお聞きしました。
2011年度
【馬頭琴】
講師に蘇和(スーホ)さんを迎えて、モンゴルの写真を見たり、お話を聞いたり、モンゴル語の挨拶を教えてもらったり、馬頭琴の演奏を聴いたりしました。