新型コロナウイルス感染症に関する特設ページ
このページでは、新型コロナウイルス感染症に関する情報をとりまとめています。このページにおいて随時情報を更新していきます。
新型コロナウイルス感染症の罹患者数について
新型コロナウイルス感染症の罹患者数について(随時更新)関連ページへのリンク
在学生への案内
新型コロナウイルス感染に関する情報はすべてポータルサイト「kwic」(在学生・教職員対象)で案内しています。
主な案内は以下の通りです。
新型コロナウイルスに罹患あるいは、保健所から濃厚接触者として自宅待機を指示されるなどした場合
■次のいずれかに該当する場合は、登校せず、登校停止の申請手続きを行ってください。
1)学校感染症
新型コロナウイルス感染症またはそれ以外の学校感染症(※)と診断された。
2)新型コロナウイルス感染症対策により登校停止となる要件に該当する場合
① 発熱(※)や風邪症状がある。(新型コロナウイルス感染症ワクチン接種後の諸症状を含む)
② 海外から帰国・入国した。
③ 濃厚接触者として保健所等から自宅待機を指示された。
④ 接触確認アプリ「COCOA」で陽性者との接触に関する通知があった。 ※2022年5月30日より登校停止の対象から除外されました。
⑤ 同居家族などに発熱や風邪症状がある。
⑥ 同居家族などがPCR検査等の対象者となった。
⑦感染者と感染可能期間に接触し、自身の判断等で濃厚接触者に該当すると思われる
※感染可能期間とは発症(または検体採取)2日前以降。
※発熱の体温基準は定めません。平時より熱があると感じる場合は、登校を控えてください。
■新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対応期間限定の登校停止
新型コロナウイルス感染症対策により登校停止となる要件に該当する場合、ただちにMicrosoft Formsで申請してください。教務上の配慮を行います。
※COVID-19の指定感染症としての扱い、軽症状者の扱い、検査陽性無症状者の扱いが変更になる等の場合には、以下の内容についても変更になります。
登校停止の対象および登校停止期間
下記リンクを確認してください。
登校停止に関する対応まとめ(COVID-19対応期間限定)PDFファイル
申請方法
登校停止の申請フォーム(Microsoft Forms)をクリック して、サインインしてください。
新型コロナウイルス感染症ワクチン接種による授業欠席時の配慮
上記の「登校停止」には該当しないが、新型コロナウイルス感染症ワクチン接種により授業を欠席した場合は、「登校停止」と同じ教務上の配慮の対象となります。
※ワクチン接種後に諸症状がある場合は、「登校停止」の対象となりますので、「登校停止」の手続きを行ってください。
配慮の対象となり得る期間は、原則として、ワクチン接種後3日(接種日含む)です。
また、教務上の配慮を受けるための手続きとして、各自でワクチン接種済証を各授業担当者へ提示してください(提出は不要)。
なお、教務上の配慮を受けるための手続きについて、授業によっては異なる方法となる場合があります。その場合は、授業担当者の指示に従ってください。
授業・履修
感染症への対応について(2021.9.3.掲載)kwicへのリンク
注意喚起
日常生活における注意事項について(2022.12.19.掲載)PDFファイル
新型コロナウイルス感染症の罹患者数について関連ページへのリンク
課外活動
本学学生専用サイト(kwic)をご確認ください。
キャビネット> 学生活動支援機構(課外活動・施設利用・KGAD等)> 新型コロナウィルス感染症対応
海外渡航・海外からの帰国
国際教育・協力センター「withコロナ特別サイト」関連ページへのリンク