センター長挨拶
[ 編集者:ハラスメント相談センター 2017年4月6日 更新 ]
関西学院大学は教育と研究を目的とする学びの共同体であり、キリスト教主義を基礎とした教育により、すべての構成員の尊厳と人権を尊重しあう姿勢を大切にしています。よって、すべての構成員の生活上の安全を脅かすいかなる人権侵害・ハラスメントも容認することなく、学生と教職員が個人として尊重され、人権を阻害されることなく就学及び就業できるよう、ハラスメントの防止及び解決に取り組んでいきます。
関西学院大学では2000年よりハラスメント防止のための取組みを進めてきました。
2016年4月にハラスメント相談センターを設置しました。
本センターでは相談活動、啓発・広報活動を主な業務として行います。相談活動において、センター構成員は相談に関する守秘義務を負い、個々の相談者の問題解決に向けて、各部局と連携を図りながら、相談者の環境改善等が実現できるように努めます。
また、啓発・広報活動を通して、ハラスメント防止に対する構成員の認識を深め、ハラスメントを生まない快適で安心できる環境づくりに取り組みます。
関西学院大学ハラスメント相談センター長 嶺重 淑(人間福祉学部教授)