インターンシップ
インターンシップとは
企業・自治体・各種団体等の現場で実際に就労体験し、自らの適性や能力を発見すると同時に、その業界についての理解を深め、今後の進路選択に繋げていく契機とするのがインターンシップです。
関西学院大学では、社会で必要とされる能力や「働く」ということの理解を深め、この経験をもとに学生生活の目標と行動計画について再点検し、大学卒業後の進路選択と人生設計へと繋ぐことをインターンシップの目標としています。就業体験だけにとどまらず、社会で必要とされる総合的な能力への気づきとともに学生のみなさんがキャリアビジョンを築く貴重な機会になれば、と考えています。
キャリアセンターで作成・配付している「インターンシップガイド」には、インターンシップに関する情報を掲載しています。インターンシップに参加を希望する場合、情報収集も重要です。ぜひ活用してください。
KG枠インターンシップ
関西学院大学の学生を対象に参加枠をいただいている企業・団体へのインターンシップです。企業・団体によって、対象学年、実施期間、実施内容はさまざまです。実施期間は8・9月と2・3月に大別されます。募集・選考はキャリアセンターで行います。詳細は教学Webサービス「キャリア」タブ内「KGキャリアナビ」に掲載する「KG枠インターンシップ募集要項」でお知らせします。
KG枠インターンシップ派遣・募集時期
●夏季休暇(8・9月)インターンシップ
<募集要項公開> 5月初旬以降 随時(最終7月初旬まで)
<出願期間> 5月初旬以降 ※募集要項を確認してください
●春季休暇(2・3月)インターンシップ
<募集要項公開> 11月中旬以降
<出願期間> 11月中旬以降 ※募集要項を確認してください
(注意)例年、夏季休暇(8・9月)に実施されるものが圧倒的多数です。
公募型インターンシップ
各企業・団体が独自に実施するインターンシップで、キャリアセンターに案内をいただいたインターンシップ情報については、教学Webサービス「KGキャリアナビ」の「イベント・インターンシップを探す」から検索することができます。
その他、各企業・団体のホームページや就職情報サイト等でもインターンシップ情報を入手することができます。各自で情報を調べて応募してください。
インターンシップ実施の時期は、一般的には夏季休暇(8・9月)が最も多く、その場合5・6月に募集開始となるケースがほとんどです。
※官公庁(公務員)のインターンシップ情報は、各官公庁ホームページでのみ公開されることが多いため、参加を希望している場合は、各自でホームページをチェックしておくことが大切です。また、応募に際して、大学(キャリアセンター)で取りまとめて申請する形式の場合、官公庁ホームページ等に掲載されている締切は、キャリアセンターへの書類提出の締切とは異なりますので、応募を考えている場合は早めにキャリアセンターに相談にお越しください。
インターンシップ科目
ハンズオン・ラーニングセンターでは「キャンパスを出て、実社会を学ぶ」実践型の体験学習プログラムを科目として開講しています。授業科目としてのインターンシップはハンズオン・ラーニングセンターホームページにてご確認ください。
インターンシップの単位認定
授業科目以外のインターンシップでも、条件を満たした場合、単位認定を申請することができます。問い合わせ先:ハンズオン・ラーニングセンター)
各自で応募したインターンシップでも単位認定可能ですので、詳細は教学Webサービスにて『「インターンシップ実習」単位認定要項』(春学期:6月頃、秋学期:11月頃に公開予定)を確認してください。