[ 国際学研究科 ]3つのポリシー

ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)

本研究科は、国際学研究科の教育・研究上の理念・目的に基づき、文化、社会・ガバナンス、および経済・経営の3つの専門領域に基づく、2つの地域別研究コース(北米研究およびアジア研究)と、地域間や地域を越えた地球規模の研究を行うグローバル研究コースを設ける。

本研究科就任予定の専任教員は各々、「国際」を切り口に、文化、社会・ガバナンス、および経済・経営の各領域に含まれる人文・社会科学の様々な専門分野に基づいて研究を行っており、本研究科内にて専門領域を跨る共同研究、研究会などを通じて、研究面での相乗効果が期待できる。
学生は、その専門領域を縦軸とし、北米研究コース、アジア研究コースおよびグローバル研究コースを横軸として、横断的、学際的に研究することにより成果をあげる。本研究科では、このような教育・研究アプローチを「国際学」と呼ぶ。
以上の教育・研究から、修士(国際学)(英文名称:Master of Arts in International Studies)、博士(国際学)(英文名称:Doctor of Philosophy in International Studies)の学位を授与する。

博士課程前期課程

3つの専門領域のうち、研究課題との関連性の高い、少なくとも2つの領域を学習し、研究視野を広げることを通じて専門性を高めること、また、国際標準語としての英語総合力、とくに英語による対話力を培う。修士論文作成にあたっては、研究課題周辺の先行研究を十分に踏まえ、既存研究に新たな発見・知見を加え、広く国際社会に発信できるような成果をあげる。

博士課程後期課程

博士課程前期課程の履修成果をさらに進め、学際的視野をもちつつ、より高度な専門性と研究者としての自立性を確立する。その上でさらに、他の専門領域研究者やフィールドあるいは市民に対して研究課題のフロンティアを周知させ、また、そこからフィードバックを受容することのできる発信力と対話力を身につけた研究者を養成する。

カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)

3つの専門領域と3つの履修コース

多様な文化・価値観が共存する現実の中で国際社会とそのガバナンス構造の変容に関わる様々な地域的・地球的課題を分析し、解決策を講じるためには、歴史的・地域的に形成されてきた多様な文化・価値観、それに基づく社会ガバナンス構造、そしてその制度的枠組みとの相互作用の中で繰り広げられる経済経営行動を横断的に理解・分析する能力、それに基づいて各課題の解決策を提案・実践する能力、およびそれらの成果を分析・評価する能力をもつ人材が必要である。

そこで本研究科では、文化、社会・ガバナンス、および経済・経営の3つの専門領域を横断する、2つの地域別研究コース(北米研究およびアジア研究)とグローバル研究コースを履修コースとしておく。北米研究コースは、アメリカ、カナダを、アジア研究コースは、日本、中国、アジアNIEs、ASEAN、オセアニアを主な対象地域とし、グローバル研究コースは、地域間や地域を越えた課題を扱う。

博士課程前期課程

①高い英語能力を前提としたカリキュラム。国際標準語としての英語総合力に基づく各専門分野・課題の追求を目指す。具体的には、英語文献の読解能力に加えて、国際セミナー・会議・学会等における英語によるプレゼンテーション能力、Q&Aに対応できる対話力を専門領域の研究演習を通じて実践的に習得する。

②複数指導教員による、徹底した少人数教育。少人数教育によるきめ細かい指導を目指すと同時に、複数指導による客観性・公平性を確保する。

③3つの専門領域のうち、少なくとも2つの領域と、複数の研究コースの科目履修を通じて学習することによる学際性と国際性。研究課題と関連性の高い複数の専門領域を学んで研究視野を広げるとともに、グローバルな、あるいは国際比較の視点から地域の課題を探求することによって、学際的・国際的な課題研究を行うことを目指す。

博士課程後期課程

①学際的視野をもちつつ、博士課程前期課程の履修成果をさらに推し進めた高度な専門性と研究者としての自立性。博士課程前期課程の特徴をさらに前進・深化させるとともに、自立した研究者を輩出する。

➁学際的視野を通じた、他の専門領域研究者やフィールドあるいは市民と専門領域の研究フロンティアをつなぐことのできる対話力。他の専門領域や一般市民に専門領域の進展を周知・理解し、そこからさらにフィードバックを受容できる発信力と対話力を磨く。

アドミッション・ポリシー

本研究科は、多様な文化・価値観が共存する国際社会とそのガバナンス構造の変容に関わる地域的・地球的課題を人文・社会科学的に分析し、解決策を講じることを教育・研究上の理念・目的とし、その課題の解決に貢献することのできる高度な専門的職業人・研究者などの知的人材を育成する。以上を踏まえ、以下のようなアドミッションポリシーの下に優れた学生を選抜する。

博士課程前期課程

博士課程前期課程では、多様な文化・価値観が共存する国際社会とそのガバナンス構造の変容に関わる地域的・地球的課題を人文・社会科学的に分析し、解決策を講じることを教育・研究上の理念・目的とし、その課題の解決に貢献することのできる高度な専門的職業人・研究者などの知的人材を育成する。以上を踏まえ、以下のようなアドミッションポリシーの下に優れた学生を選抜する。

①国際社会において歴史的・地域的に形成されてきた多様な文化・価値観、それに基づく社会ガバナンス構造、そしてその制度的枠組との相互作用の中で繰り広げられる経済経営行動を横断的に理解することに強い関心をもち、かつそれを人文・社会科学的に分析する能力をもつ者。

②以上の理解と分析能力に基づいて、国際社会とそのガバナンス構造の変容に関わる地域的・地球的課題の解決策を提案し、それを実践する意欲と、それを国際社会で実現するための、高い語学力・対話力・発信力をもつことが期待される者。

③文化領域を主な専門領域として希望する場合は、比較文化論、文化人類学、英米文学、哲学・思想を、社会・ガバナンス領域を主な専門領域として希望する場合は、国際関係論、政治学、法学、国際法、国際社会論を、経済・経営領域を主な専門領域として希望する場合は、経済学、経営学、会計学、以上のいずれかを原則として既習している者。

博士課程後期課程

博士課程後期課程では、本研究科博士前期課程相当の専門領域に関連する基礎的研究に基づき、精緻なリサーチを行い高度かつ独創的な知的分析能力を培い、学問領域や実社会に一層の貢献を行うことができる人材を育成する。以上を踏まえ、以下のようなアドミッションポリシーの下に優れた学生を選抜する。

①本研究科博士課程前期課程で習得する内容に関連した修士号あるいは修士課程修了程度の専門知識を有し、本研究科において定められた課程を修め学位論文を提出し、博士号を取得することを目指す者。

②専門領域における先行研究を網羅した上で自らの専門的研究に着手し、それを発展させる強い意欲を持ち、専門領域の分野において自律して研究活動を行うことができる高度な研究能力と学際的知識を身につけることを目指す者。

③研究成果を内外に発信する能力を有すると期待される者。