国際学部ASEANプロジェクト 2016年度 (Introduction to ASEAN : Society, Economy and Politics A/B)

[  編集者:国際学部・国際学研究科 2019年8月2日  更新  ]

文部科学省「経済社会の発展を牽引するグローバル人材育成支援」事業、並びに独立行政法人日本学生支援機構「海外短期留学支援制度(短期派遣)」助成事業として2013年に始動したASEAN Projectも2016年度で4年目を迎えました。

成長が著しく、世界経済への影響力を増すASEAN(東南アジア諸国連合)について英語で学び、様々な交流を通してグローバル人材の育成を目指す夏期集中セミナー(Program A・2単位)と実際に東南アジア諸国を訪れ、現地の大学、企業や政府機関等を見学しASEANを肌で感じる実地調査セミナー(Program B・2単位)が以下の通り実施されました。

※社会情勢等により、開講されない場合もあります。

Program A:Summer Intensive Seminar

2016年8月3~9日 夏期集中セミナー (関西学院大学 上ヶ原キャンパス)
ASEAN諸国の総領事や大学教授、大手グローバル企業などから講師を上ヶ原キャンパスに招き、全講義英語によりオムニバス形式の集中セミナーを開講。
参加学生は本学の学生28名に加え、大阪大学5名、マレーシア・マラヤ大学7名、インドネシア・パジャジャラン大学4名、千里国際高等学校2名も参加し、幅広く国内・国際交流、及び高校大学間の交流が行われました。最終日は関西学院大学の学生とASEANの参加学生それぞれがチームに別れ、「ASEANと日本のコラボレーション」をテーマに英語でプレゼンテーションを行いました。

Program B: Field Research Trip

2016年8月31日~9月14日 ASEAN実地調査セミナー
(タイ、インドネシア、マレーシア、ベトナム)
ASEAN加盟10カ国のうち4カ国で大学を訪問し、各大学の学生・教授と英語での交流、様々な分野で活躍する企業の訪問と見学を通じて、社会・経済・政治事情を学び、グローバル社会を担う人材に求められる国際感覚を培いました。
 ・タイ Assumption University(Bangkok, Thailand)
 ・インドネシア Padjadjaran University(Bandung, Indonesia)
 ・マレーシア University of Malaya (Kuala Lumpur, Malaysia)
 ・ベトナム Vietnam University of Commerce(Hanoi, Vietnam)

Program A: Summer Intensive Seminar
夏期集中セミナー 2016年8月3~9日

【1日目】2016年8月3日(水)

・開講のご挨拶:丸楠 恭一 関西学院大学 国際学部長
・祝辞:鷲尾 友春 前 関西学院大学 国際学部教授 ASEAN Project創設者

講義1 “Infrastructure Connectivity in ASEAN”
Mr. Glen CHATELIER, Director,Office of International Affairs, 
Assumption University, Thailand
アサンプション大学

講義2 “ASEAN Economic Development in a Global Perspective”
高阪 章 教授 関西学院大学 国際学部

講義3 プレゼンテーション・チームワーク(1)
渥美 裕之 教授 関西学院大学 国際学部
今年度のテーマ“Collaboration between ASEAN and Japan”を意識し、
チーム別に発表内容とタイトルを検討し、情報収集。

【2日目】2016年8月4日(木)

講義4 “ASEAN and Japan in a world of 'G Zero'-geopolitical perspective for new world order in Asia”
神余 隆博 教授 関西学院大学 副学長、国際連携機構長

講義5 “Vietnam–Japan Partnership for Peace and Prosperity in East Asia”
在大阪ベトナム社会主義共和国総領事館総領事
Mr.TRAN Duc Binh, Consul –General
Consulate General of the Socialist Republic of Vietnam in Osaka

講義6 “ASEAN-Japan relations in the era of ASEAN Integration”
国際機関日本アセアンセンター 観光交流部長
Mr.Vathouniyom DOUANGMALA,
Director of Tourism and Exchange, ASEAN-Japan Centre

【3日目】2016年8月5日(金)

講義7 “View of ASEAN by Japanese Sogo Shosha”
渡邊 泰明 三菱商事(株) 経済協力部長

講義8 “Financing for Private Infrastructure Projects in ASEAN”
安間 匡明 国際協力銀行 取締役

講義9 “Thailand and ASEAN”
在大阪タイ王国総領事館 領事
Mr.Panuwat Prommanon, Consul,
Royal Thai Consulate-General, Osaka

【4日目】2016年8月6日(土)

講義10 “Why is 'ASEAN Project' Valiant: Needs for Student Mobility in Asian Region”
志甫 啓 准教授 関西学院大学 国際学部

講義11 “E-commerce in Vietnam (online shopping in Vietnam)”
Mr.NGUYEN Van Minh, Dean,
Faculty of E-Commerce,
Vietnam University of Commerce
ベトナム商業大学

講義12 プレゼンテーション・チームワーク(2)
渥美裕之 教授 関西学院大学 国際学部
前回決めたタイトルにどのような内容を織り込み発表するかを討議し、パワーポイントを作成。

【5日目】2016年8月8日(月)

講義13 “Indonesia and Contemporary ASEAN (Political and Security Perspectives)”
Professor Yanyan Mochamad YANI,
Ph.D.Post-Graduate Program in International Relations
Padjadjaran University,
パジャジャラン大学、インドネシア

講義14 “Japanese Foreign Direct Investment and Trade:
Complements or Substitutes? The case of Indonesia”

Dr. Budiono WARDOYO,
Ph.D. Head, Master Program of Applied Economics,
Faculty of Economics and Business,
Padjadjaran University,
パジャジャラン大学、インドネシア

講義15 “The Future of ASEAN Community and Japan's Role: Japan ASEAN Partnership Post-2015”
Dr. Roy Anthony ROGERS, Ph.D. Head,
Department of International & Strategic Studies,
Faculty of Arts & Social Science,
University of Malaya, マラヤ大学、マレーシア

講義16 “Indonesia: Unity in Diversity”
在大阪インドネシア共和国総領事館 総領事
Mr. Wisnu Edi PRATIGNYO, Consul General
Consul General, Consulate-General of the Republic of Indonesia in Osaka

工場見学・アクティビティ
8月4日(木)  ダイキン工業株式会社の堺製作所 金岡工場見学
Field Study to DAIKIN INDUSTRIES, LTD. Sakai Plant-Kanaoka Factory

ASEANからの学生はバス・阪急電車・地下鉄を乗り継ぎ、堺市の金岡工場を見学しました。東南アジアでも知名度が高い空調機メーカーの工場見学を日本へ来る前から楽しみにしていた、という学生もいて大変喜んでいました。

8月5日(金) 生田神社と神戸モスク見学、その後ハラル料理で歓迎会
授業のあと、神戸三宮近くにあるハラル料理店でASEAN学生達のプログラム参加を祝う歓迎会を開きました。お店に向かう途中、生田神社では夏祭りの期間中で屋台が並び、賑やかなお祭りの雰囲気も体験できました。その後、日本で最初のムスリム寺院である神戸回教寺院(Kobe Muslim Mosque)を見学し礼拝堂で日没の祈りを見学させていただきました。

8月7日(日) 世界遺産の姫路城と明石・魚の棚

8月8日(月) お好焼き(西宮)

Student’s Presentation on “Collaboration between ASEAN and Japan”.
【6日目】2016年8月9日(火)

最終日は「ASEANと日本のコラボレーション」をテーマに学生達が英語でプレゼンテーション。
伊藤正一副学長から開会のお言葉をいただき、関西学院大学から4チーム、パジャジャラン大学(インドネシア)、マラヤ大学(マレーシア)の計6チームのプレゼンテーションが始まりました(各チーム15分)。
ASEANの大学教授からコメントやアドバイスをいただき、ご来賓の関西経済連合会・小林義彦企画担当部長と大阪商工会議所・斉藤進国際部長からもご講評をいただきました。 
写真左より 関西学院大学・伊藤副学長、大阪商工会議所・斉藤国際部長、関西経済連合会・小林企画担当部長

Presentation 1: KGU Team1 “ASEAN Laborers in Japan”

Presentation 2: KGU Team2 “Connecting ASEAN and Japan through the App”

Presentation 3: KGU Team3 “Collaboration of Noodle”

Presentation 4: KGU Team4 “Water pollution ‘What can we do?’”

Presentation 5: Team Padjadjaran University “Indonesian Flavors to Japanese Food Product”

Presentation 6: Team University of Malaya “Collaboration between Japan and Malaysia”

ASEANから招聘した講師よりアドバイスやコメントをいただき、終了後は時計台の前で記念撮影

Farewell Party 関西学院会館 「翼の間」

ASEANと関西学院の学生から届いたメッセージ
Messages from ASEAN and KGU students

Aina Rashidah
Grade 1/Faculty of Arts and Social Sciences
University of Malaya

My ten days stay in Kwansei Gakuin University has been wonderful. It was one of my favorite memories in 2016. Everyone in KGU has been great in making us feel at home to the point it was hard for us to say goodbye. I also learned a lot from the seminar. It has widened my knowledge on ASEAN and the future collaboration between ASEAN countries and Japan through the final presentation prepared by the students. The trips after class and during the weekends were also interesting and fun. I want to thank everyone in KGU for the wonderful memories and I hope to be able to drop by KGU in the future to say hello to everyone whom I miss so dearly.

Aisyah Shaumasari
Grade 4/ Faculty of International Law
Padjadjaran University

My experience at KGU was beyond amazing. It was basically a perfect combination of knowledge and friendship under the Japanese sunny summer sky. KGU arranged series of eye-opening lectures, where notable lecturers from Japan and ASEAN Countries triggered discussion among students while giving us materials. The cultural visit to Himeji Castle was also an experience to remember; I always love Japan and its buildings, tradition, food and people. But of course, one thing I'd treasure for a lifetime is the friendship I made with my fellow classmates from Japan and Malaysia. Up until now we are still in touch with each other. I thank KGU for connecting us, students from different parts of the world. Thank you for such a wonderful experience.

Andhika Abdul Razzaaq
Grade4/Faculty of Humanity
Major: Japanese
Padjadjaran University

Being a participant of ASEAN program.is a very valuable experience for me, because Japan is my favorite country since I was a kid. I took Japanese Literature on my bachelor degree and through this program I could practice my Japanese language skill. Besides to getting a lot of knowledge about ASEAN countries and its history, we also get a lot of friends from Malaysia and Japan.
In Program B, I was very excited when I heard that we should be the host and introduce our hometown, Bandung, to KGU students and professors. We really had a great time. I hope that the bond between all of the participants on this program would never end, and also the relationship between Japan and ASEAN, especially Indonesia could be tighter and be everlasting.

藤本 京花
FUJIMOTO Kyoka
国際学部 1年

ASEAN Projectの夏期集中セミナーに参加しようと思ったきっかけはASEAN諸国の生徒と授業を受けられる点でした。すべて英語の授業ということでとても悩みましたが、彼らと交流したいと思ったので思い切って申し込みました!
ASEANについてほとんど知識がなかったために初めは聞き取るだけでも苦労しましたが、理解し始めるにつれてASEAN諸国の魅力に引き込まれていきました。
最終日のプレゼンテーションで私たちのグループは“NOODLES”を架け橋とする日本とASEAN諸国のコラボレーションを提案し発表ました。また、各グループの発表を聞き、ASEAN諸国と日本が困った時には助け合い、お互いに高め合えるような親密な関係に発展して欲しいと思いました。学部、学年、国を超えてあらゆる価値観を持った生徒達と交流し、多くの刺激を受けました。ASEAN Projectを通して自分の成長を実感でき、参加して本当に良かったです。次回はASEAN諸国に実際に訪れ、自分の目で現状を見て国際貢献をしていきたいです。

久米 菜月
KUME Natsuki
社会学部社会学科 2年

この講義に参加した動機は、セミナーの募集要項を見て、日頃よく耳にする「ASEAN」について、その中身や加盟国について、あまり深く知らないと思ったからです。
セミナーは私の期待に沿うもので、各国から異なった職種の方がゲストとしていらっしゃり、経済や政治のみならず観光や文化など様々な側面から「ASEANと日本」を深く見つめられる大変貴重で有意義なものでした。講義は原則英語で進められ、私は英語力が追いつけていなかった為、講義中は必死でした。それと同時に、講義後に其々のゲストの方に質問を投げかけている方々を見て、講義に対するモチベーションを保っていました。このセミナーを通してASEANへの知識を得ただけではなく、自分の課題も見つけることができました。
もし「興味はあるけれど、国際学部の人しかいなさそうだし、使用言語が英語だし…」と悩んでいる国際学部以外の方、そして「自分の英語力がどこまで通じるか試してみたい」と考えている人がいらっしゃいましたら、気後れせずにASEANプロジェクトの講義に申し込んでみると良いと思います。

Lavennia Balakrishnan
Grade 2/Faculty of Biological Science
University of Malaya

Kwansei Gakuin University has been more than wonderful. I was able to meet pleasant people and had great experiences throughout my days at KGU. Thank you for organizing such a wonderful platform for us, students from different countries to meet and discuss about our countries and possible collaborations in the future. In a short period of time, I have learnt so much in terms of links between ASEAN countries that bring us all together no matter where we are from. KGU campus itself is amazing and I really enjoyed spending my days with nature in the calming greenery. Not to forget the lovely hospitality of KGU staffs who made our stay even better. Thank you KGU, thank you Japan.

Melati Albani R Jusuf
Grade 3/Faculty of Social and Political Sciences
Major: International Relation
Padjadjaran University

KGU Summer Intensive Seminar was my first experience went abroad to do some academic thing. It was some life changing experience because this program changed my point of view of the relations between Japan and ASEAN, particularly with Indonesia. Attending the lectures make me understand that relations with Japan is really important to strengthen and enhance our capability as a nation, and as a regional organization.
The students of KGU and all other participants are really great in providing the hospitality. The program might be done, but the emotions, the connections, and our friendship are not done in any foreseeable future. I hope this Summer Intensive Seminar will be a continual program because this experience is not something that you will regret in any circumstances.

Thulaasi Paranthaman
Grade 2/Faculty of Languages and Linguistics
University of Malaya

Visit to Kwansei Gakuin University has been an inspirational and adventurous trip for me. I've never been so independent in venturing out alone to any place let alone another country. KGU made me feel home. I would like to thank KGU professors and staff for their care and kindness throughout our visit. I miss them so much. Thank you KGU for providing us with such great experience and knowledge. In fact, the influence of Japanese culture was so overwhelming that I have taken up Japanese language to study here at my faculty. Thank you KGU.

徳山 貴哉
TOKUYAMA Takaya
国際学部 1年

ASEANプログラムAを通じて、現在のグローバル社会におけるASEAN地域を含むアジア諸国の役割と可能性、そして英語という言語の重要性を再認識することができました。日本人は身近なアジア地域よりも欧米地域に関心がいく傾向があると思います。私自身も参加する以前はあまりアジアに目を向けることはありませんでしたが、このセミナーでASEAN諸国それぞれの独自の政策、国同士の結束力、経済規模、そしてアジアの中での日本の重要性など、今まで知らなかった知識を得ることができました。
セミナーの講義はすべて英語のため、最初はただ聞くだけで精いっぱいの日々でしたが、同じアジア圏内の英語の母語話者ではないASEAN諸国の生徒たちが積極的に講師の方に質問する姿に刺激を受け、自分も後半には発表できるようになり、一回り成長できたように感じます。最終日の英語によるグループプレゼンやプログラム外の時間でASEAN諸国の生徒たちと観光や食事、実際のハラルやモスクの見学など、本当に充実した一週間でした。このような素晴らしいプログラムのために動いてくださった方々に本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

利光 真歩
TOSHIMITSU Shiho
国際学部2年
(昨年単位取得済み、今年は聴講生として全授業&全アクティビティに参加)

1年生の時、このセミナーで初めて外国の友達ができ、初めて英語で学び、プレゼンテーションを経験しました。発表に向けたグループワークでは先輩たちから資料の作り方を教わり、その後の学生生活にとても役立ちました。そして最終発表後は大きな達成感と国境を越えた出会いの素晴らしさを経験しました。
今年のセミナーでもインドネシアとマレーシアからの学生の盛んな志気に刺激を受け、グループ活動で達成感を味わうことを期待するとともに、昨年得た知識をベースにどれくらい英語の講義を楽しめるのか、昨年の先輩たちのようにグループに貢献できるのか等、自分の成長を確認するために2年連続で参加させていただきました。
授業後にASEANの学生とハラルレストランで共に食事をし、神戸モスクに入れたことは宗教理解への重要性を感じた初めての体験でした。さらに、姫路城と神戸観光では、抹茶のスイーツやお土産の買い物をして充実した時間を過ごせました。
これらの交流を通じて、英語が上手に話せなくても、一緒の時間を過ごして気持ちを伝えあおうとする姿勢が国際交流には不可欠だと改めて感じることができました。

Wei Ming
Grade 1/Faculty of Arts and Social Sciences
University of Malaya

All of the KGU's receiving staffs are very welcoming towards our visit! They took every inch of our living details into their consideration, take good care of us from top until the bottom. Also, the students here are basically proud to carry the name of KGU. They are willing to spend their precious time with us and guiding us out of any uncertainties from this unfamiliar environment. I am very impressed of the facilities, school ethos, the ethics of academic and administrative staff, it makes me felt like I am not just a short term visitor but also a part of them. To me, KGU is the source of inspiring, enhancing, enabling, and motivating rather than a famous higher education institution.

Program B:Field Research Trip
実地調査セミナー 2016年8月31日~9月14日

ASEAN加盟10カ国のうち、4カ国(タイ、インドネシア、マレーシア、ベトナム)を訪問。
各国の協定大学で学生間の交流とプレゼンテーションを行い、様々な分野で活躍する企業や団体(日系企業8社、現地企業4社、現地及び本邦関係機関2箇所、本学同窓会2支部)の訪問を通して、現地の社会・経済・政治情勢を学び、東南アジアの理解を深めることで真のグローバル人材の育成を目指す2週間の現地訪問型プログラムに7名の国際学部生が参加しました。

【1日目】2016年8月31日(水) 

日本・大阪からタイ・バンコクへ
関西国際空港からタイ航空でバンコクに夕方到着。

【2日目】2016年9月1日(木) 

ASSUMPTION UNIVERSITY(SUVARNABHUMI CAMPUS)
1901年運営が始まったキリスト教系私立大学。立派な会議室で本学チームとアサンプション大学チームがプレゼンテーションを行い、交流会ランチではタイ料理をご馳走になりました。その後キャンパス内のSala Thai(Thai Pavillion)前で記念撮影し別れを惜しみました。

AMATA CORPORATION, LTD
タイ最大手の工業団地開発企業。AMATAとはサンスクリット語で永遠・不滅を意味します。バンコクの南東約60kmにあるアマタナコーン工業団地は1,200万坪の広さを誇り、多くの日系企業を含む約700社に180,000人が働いており、敷地内に名門ゴルフ場があることでも知られています。

【3日目】2016年9月2日(金)

WAT PHO (ワット・ポー)
長さ46m、高さ15m、足のサイズ5mの巨大な寝釈迦仏像で有名なバンコク最古の寺院。正式名称はワット・プラチェート。境内には多くの僧侶が修行しており、伝統医学研究所やタイ式マッサージの学校も併設されています。

MITSUBISHI COMPANY (THAILAND) LTD.(泰国三菱商事)
渥美先生が三菱商事ご出身であることから、今回のASEAN Project実地調査セミナーで訪れた4カ国で三菱商事のオフィスと関連企業の訪問が実現しました。タイ三菱商事の会社概要や総合商社の事業形態の変化等についてご説明いただき、タイの基礎情報や経済情勢に関して一時間とは思えない豊富な内容をご講義いただきました。

BERLI JUCKER PUBLIC COMPANY LIMITED(BJC)
タイ最大の複合企業の一つであるBJC社は長く貿易・精米・木材・製造・梱包・流通の各産業を手掛ける企業として発展。今回は傘下の大型スーパーマーケット「Big C」を訪問。金曜午後で混雑するフロアで数多くのフレッシュフルーツを試食せさてくださり、ミーティング後はCEOから直々にお土産をいただくなど、歓待を受けました。

【4日目】2016年9月3日(土)

タイ・バンコク から インドネシア・ジャカルタ、その後バンドンまでバスで移動。

【5日目】2016年9月4日(日)

パジャジャラン大学Handarto(ハンダルト)先生に案内役をお願いし、学生の街であり避暑地としても有名なバンドンと郊外のレンバンを訪問。インドネシアの伝統工芸品「バティック」の工場で染色体験。その後湖畔の観光施設「水上マーケット」で昼食。

午後は第一回アジア・アフリカ会議(通称「バンドン会議」)が開催された会議場「Asia African Museum」で歴史を学び、夕方はユネスコ無形文化遺産に登録された竹筒楽器「アンクルン」の演奏と伝統舞踊の公演を観賞。Aプログラムに参加したパジャジャラン大学の学生も丸一日行動を共にし友好を深めていました。

【6日目】2016年9月5日(月)

PADJADJARAN UNIVERSITY (BANDUNG CAMPUS)
1957年開学の国立大学。多忙なTRI学長と歓談する機会をいただき、毎年デザインが変わる大学のスカーフが渥美先生にプレゼントされました。
関学2チームのプレゼンテーションは前回から手直しされ、発表もにこやかに落ち着いて進められました。発表と昼食後、学校から近い西ジャワ州議事堂前で記念撮影しパジャジャラン大学との二日にわたる交流を終えました。

PT. TANABE INDONESIA
さすがは製薬会社です。工場入口で全員が体温チェックを受けました。田辺製薬(三菱ウェルファーマと合併前)が1970年にジャカルタ事務所を創設後、バンドン工場を建設した海外重要拠点のひとつ。インドネシアの医療事情、製造薬品の種類と輸出先、国が豊かになる過程で増加する病種や傾向も変化するなど、興味深いお話が聴けました。また、昼食は炊いたご飯をバナナの葉で包む西ジャワ州スンダ地方の伝統料理「Nasi Timbel」をご馳走になりました。

BANDUNG JAPANESE SCHOOL
正式な日本語名「在インドネシア日本国大使館付属 バンドン日本人学校」。海抜840メートルにあり、熱帯気候の夏とは思えぬ心地よい風が吹いていました。バンドン日本人学校が出来た背景や海外で日本人学校を維持運営していく苦労話を桜田校長先生よりお話しいただきました。

【7日目】2016年9月6日(火)

バンドンからジャカルタへ列車で移動
朝8:25バンドン発の列車は丘陵地帯の風光明媚な棚田や渓谷を抜け、徐々に標高を下り平野に広がる大都市ジャカルタGambir駅に11:48到着。

MITSUBISHI CORPORATION JAKARTA REPRESENTATIVE OFFICE
(三菱商事ジャカルタ駐在事務所)

『インドネシアの概況と三菱商事のビジネス』と題した資料をもとに、労働力が豊富で経済成長率が高いインドネシアの概況をご説明いただきました。質疑応答の時間では学生達から女性の活躍ぶりや社会進出に関した質問が挙がり、「男女の格差や性差別的な考えが極めて低いため女性の社会進出は当然」と女性社員から返答がありました。

JETRO (日本貿易振興機構) ジャカルタ事務所
人口世界第4位の約2.5億人が暮らし、多様性と寛容性、豊富な労働力と資源に支えられているインドネシアは親日的なため、ASEANの中で日本企業が進出しやすい環境であるなど、経済やビジネスの課題、ジョコ新政権の方向性について分かり易くまとめられたJETROの資料は大変良い総復習になりました。

関西学院大学同窓会インドネシア支部の皆さんとの懇談会
昨年に引き続き同窓会インドネシア支部の皆様との懇談会が実現。学生達は海外で活躍されている頼もしい先輩方が暖かく受入れて下さったことを大変喜んでいました。アットホームな雰囲気で楽しい会を催してくださったインドネシア支部の皆様、ありがとうございました。

【8日目】2016年9月7日(水)

インドネシア・ジャカルタからガルーダ航空でマレーシアへ。クアラルンプール国際空港からホテルへ移動の際、連邦直轄領であるプトラジャヤでプトラモスク(別名ピンクモスク)や首相官邸前の広場に立ち寄りました。

【9日目】2016年9月8日(木)

UNIVERSITY OF MALAYA (Faculty of Arts & Social Sciences)
緑豊かな森や湖がある広大なキャンパスを誇るマラヤ大学は国内外で活躍する著名人を多く輩出するマレーシア最難関の国立大学。プレゼンテーションにはマラヤ大学の4年生2チームが発表。翌日の昼食までの1日半行動を共にして友好関係を暖めました。

SOUTHEAST ASIA REGIONAL CENTRE FOR COUNTER-TERRORISM (SEARCCT)
マレーシア外務省の機関で国際テロ対策本部にあたるこの施設へ海外の大学団体が訪問し、ミーティングをするのは関西学院が初めてとのことでした。警備体制の強化やテロ組織の侵入阻止等のハード面以上に、「若者の教育」というソフト面の重要性を強調されていました。

【10日目】2016年9月9日(金)

CENTRAL BANK OF MALAYSIA
マラヤ大学の優秀な卒業生も多く働いているマレーシア国立銀行。マレー語名はBank Negara Malaysiaでマレーシアの通貨・リンギットを発行しています。本学とマラヤ大学の他、台湾の大学生、マレーシアの高校生も多数訪れ、生活と密接な関係があるDemand and Supply(需要と供給)、Interest rate(金利)、Pricing(価格設定)、Recession(不況・不景気)等が分かりやすく解説された映像で経済の仕組みを学びました。

MITSUBISHI CORPORATION KUALA LUMPUR OFFICE
(三菱商事株式会社 クアラルンプール支店)

マレーシアのシンボル的建築物PETRONAS Twin Towers(通称KLCC)に隣接するオフィスビルの18階にある広々としたオフィスへ案内いただき、マレーシアの概要と三菱商事が取組んでいる事業、特に生活と密接に関係しているエネルギー事業について分かりやすく説明いただきました。

【11日目】2016年9月10日(土)

ホテルからスーツケースを押して最寄り駅へ向かい、モノレールとKLIAエクスプレス(空港連絡鉄道)を使ってクアラルンプール国際空港へ。タイ航空を利用してタイ・バンコク経由でベトナム・ハノイへ移動。ノイバイ国際空港近くののどかな風景から約30分(45km)でバイクの数に圧倒されるベトナムの首都ハノイ都心部へ。

【12日目】2016年9月11日(日)

3カ国の振り返り報告会
ASEANプロジェクトBに参加した目的を再確認し、タイ、インドネシア、マレーシア3カ国を訪問した感想を学生全員に発表してもらいました。多くの企業訪問と卒業生との交流を通して、海外で働くことの面白さや大変さを身近に感じられたようで、学生達は各自の視点で観察し、体感し、考えたことを発表してくれました。

MITSUBISHI CORPORATION (VIETNAM) (ベトナム三菱商事会社)
ベトナム三菱商事会社社長宅を開放してくださり、「ベトナム社会主義共和国概況」と「社会経済発展5カ年計画(2016-20年)まとめ」の二つの資料をもとに、発展途上国ベトナムが抱える環境や医療・健康保険問題についてご説明いただきました。

【13日目】2016年9月12日(月)

VIETNAM UNIVERSITY OF COMMERCE (VUC)
(大学の正式名称を2017年2月2日付でTHUONGMAI UNIVERSITYに変更)
100名近い聴講生で埋まった会場でVUCからは3チームがプレゼンテーションに参加。 関学生が興味を持てるテーマ(ベトナムの茶道と緑茶文化、世界遺産のホイアン旧市街の紹介、ベトナム料理の紹介)を元気に、楽しく発表してくれました。

COSMOS INDUSTRIAL CO., LTD
日本の大手自動車メーカー向けにバイク部品を製造・輸出するベトナムの優良メーカー。主な事業内容は板金・金属加工と金型製作。1,800人の従業員が1,000種以上の部品を製造し、ベトナム国内はもちろん、日本・中国・パキスタン・ASEAN諸国へも輸出されているそうです。

関西学院大学同窓会ハノイ支部の皆さんとの懇談会
同窓会ハノイ支部では多くの女性卒業生がご参加くださいました。学生達は年齢が近い同性の先輩から刺激を受け、勇気をもらえたようで、和やか且つ賑やかな時間があっという間に過ぎました。

【14日目】2016年9月13日(火)

BANK OF TOKYO MITSUBISHI UFJ HANOI OFFICE
(三菱東京UFJ銀行ハノイ支店)

ベトナムの概要をご説明いただいた後、ASEAN主要国の実質GDP成長率やASEANの通貨・為替変動率、消費者物価指数の推移など、銀行ならではのご講義を賜りました。勤勉で器用なベトナム人は質の高い労働力として今後もASEANで重要な役割を果たす、と見込まれているなど、興味深いお話を聴くことができました。

MHIVA (MHI AEROSPACE VIETNAM CO., LTD)
三菱重工100%出資でタンロン工業団地に2007年末に事業進出、翌々09年操業を開始した民間航空機用コンポーネント組立工場。会社概要をご説明いただいたあと工場に移動。清潔で整理整頓された施設内と若い従業員が真剣な眼差しで作業をされている現場を見学させていただきました。

【15日目】2016年9月14日(水)

ベトナム・ハノイから日本・大阪へ
ノイバイ国際空港を13日の20:45に出発し、バンコク経由のタイ航空便で早朝7:00に関西国際空港到着。渥美先生、学生7名の全員が笑顔で帰国できました。一週間後にレポートを提出し、プログラムBが修了しました。

今回の実地調査セミナーで訪問を快く受け入れてくださった各大学、企業、
政府関係機関の皆様、貴重な機会をいただきありがとうございました。

国際学部 事務室からのお知らせ:
「ASEAN Project 2016報告書」(96ページ)が完成しております。
報告書はASEAN PROJECTのA・Bプログラムの詳細報告、ASEANの大学講師による英文レポートと講義資料の一部、学生のレポートなどが掲載されており、ご希望の方へ配布可能です(数に限りがございます)。 また、2013年度、2014年度、2015年度の報告書も少数ですが残っておりますので、ご希望の方は国際学部事務室までお越しください。